洗足学園中学の、2020年度帰国子女枠入試の面接試験内容について、お伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 洗足学園中学の、2020年度帰国子女枠入試の面接試験内容について、お伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

立川国際中等教育学校の、2020年度帰国子女枠入試の合格発表が1月30日(木)にありました。

スカイプレッスン受講生、立川国際中等教育学校に、5名、合格です!



担当は、北海道大学医学部の鴫谷先生です。

鴫谷先生は、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。

カリフォルニア大学アーバイン校に留学されていたこともあります。

ですからTOEIC指導、長文読解指導など、英語指導も得意なんですよ。

さて今回は、洗足学園中学の、2020年度帰国子女枠入試の面接試験内容について、お伝えします。

2020年1月11日(土)に行われた内容です。

参考にしてみてくださいね。

・面接試験内容

・困難なことに直面したときのことを教えてください

・自分を変えてくれた本を紹介してください、そしてその本の説明、その本に出会ったきっかけも教えてください<

・自身のことを野菜にたとえた場合、何の野菜になりますか?

・友だちが下品なことを言っていたら、あなたはどうしますか?

・最近の関心のあるニュースについて教えてください。

・AIの自動運転について、あなたはどう思いますか?

洗足の帰国枠入試の面接試験の特徴についてです。

・What 〇〇 would you use to describe yourself?

洗足学園の帰国枠入試の面接試験では、自身のことを何かに例える質問が出題されることが多いです。

・色
・動物や植物
・道具


〇〇には、たとえば、上記の内容が入ります。

〇〇の持つ長所を、自分に当てはめて、自己PRします。

今回の2020年度の帰国枠入試では、野菜に例えて説明する必要がありました。

この問題の場合、選んだ野菜が重要なのではなく。

その野菜を選んだ理由を、自身の経験を組み込んで、具体的に説明することが重要です。

・赤: 熱血
・黄色: 明朗

・ライオン: 勇敢
・イヌ: 社交的


色や動物であれば、その長所を何とか思い付いて、自分に当てはめられるかもしれません。

しかし、野菜はなかなか思い付かないですよね。。。

そこで、回答作成のヒントをお伝えします。

野菜の絵手紙を参考にすると良いですよ。

たとえば、株式会社アイムさんのHPでは、はがき絵(絵手紙)が販売されています。

・2006年9月 onions: concentrating
・2007年8月 corns: undertaking
・2009年3月 bamboo shoots: outstanding


絵手紙の言葉から、私は上記の長所を思い付きました。

絵手紙の言葉を参考にして、野菜の持つ長所を考えることができますよね。

野菜の持つ長所を自分に当てはめて、回答を作成すると良いですよ。

絵手紙の言葉を参考にしても、野菜の持つ長所を考えるのは難しいかもしれません。

しかし難しいということは、他の受験生も苦労するはずなので、バッチリな回答を作成できたら有利になりますよね。^^

そして、回答の流れについてです。

1、テーマに沿っていること
2、自身の経験を組み込んでいること
3、具体的であること


面接試験の回答は、作文エッセイと同じ構成にします。

そしてこの3つを守って回答できると、自己PRになりますよね。^^

洗足学園を受験するみなさん、試験を頑張ってくださいね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷幕張中学の、2020年度帰国子女枠4月編入試験の内容についてお伝えします。

最新の情報です。^^

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月11日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。