帰国枠入試について解説するランチ会@ブリュッセルをBelga Queenで行いました。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 帰国子女枠入試・帰国枠編入試験について解説するランチ会@ブリュッセルをBelga Queenで行いました。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

5月6日(月)に、第22回目の帰国子女枠入試・帰国枠編入試験について解説するランチ会を開催いたしました。

場所は、ベルギー・ブリュッセルの、Belga Queenです。







ブリュッセル南駅から、プレメトロ3番に乗って、Beurs - Grote Markt駅から行きました。



・海外駐在員の方
・元海外駐在員の方
・お子さんが単身留学されているお母様
・母子留学をされている方

合計17名様が参加してくださいました。




帰国子女枠入試、帰国子女枠編入試験実施校に関する質問

・愛知県公立高校の、帰国枠入試と帰国枠編入試験について教えてください

・お茶の水女子大学附属小学校の、帰国枠編入試験について教えてください

・神奈川県公立高校の、帰国枠編入試験について教えてください

・神奈川県横浜国際高校の、帰国枠入試について教えてください

・国際基督教大学高校(ICU)の、推薦入試と書類選考入試の違いについて教えてください

・埼玉県公立高校の、帰国枠入試について教えてください

・成蹊小学校国際学級の、帰国枠編入試験について教えてください

・早慶大学の指定校推薦枠が多い学校を、教えてください

・早慶附属高校で、帰国枠入試が有利となる学校を教えてください

・東京都立白鷗高等学校附属中学校の、帰国枠入試について教えてください

・同志社国際高校の、特別推薦A選考と特別推薦B選考について教えてください

・早稲田大学高等学院の、帰国枠入試について教えてください

・立命館宇治高校の、推薦B方式について教えてください

帰国子女枠入試、帰国子女枠編入試験準備、選択に関する質問

・私立中学の、帰国枠編入試験対策について詳しく教えてください

・中3の4月に本帰国する場合、帰国枠編入試験と帰国枠高校入試のどちらが良いのでしょうか?

・塾の先生からは、「中2の4月の本帰国の場合、帰国枠高校入試で早慶附属高校などを狙った方が良い」とアドバイスされたのですが、中学編入をするメリットはありますか?

・高校編入をする場合、高1の9月編入試験と高2の9月編入試験のメリットとデメリットを教えてください

・高校編入をする場合、3教科型受験と作文エッセイ型受験のどちらを選択したら良いでしょうか?

・保護者面接試験が、重要になるのはどのような試験ですか?

・英検などの外国語資格は、帰国枠入試の合否に関係しますか?

・自己推薦書などの、効果的な書き方を教えてください

・出願書類が重視される学校と、そうでない学校を教えてください

・海外で受験できる模試は、どの模試が良いですか?

・ユニークな作文エッセイとはどういう内容かを、具体的に教えてください

・作文エッセイ、願書、面接に使うネタは、どのようにして集めたら良いのでしょうか?

・国語の受験勉強に苦戦しているのですが、どのように勉強をしたら良いのでしょうか?

・英単語暗記の、効果的な取り組み方を教えてください

・帰国生受け入れ校は、帰国生のサポートに手厚いのでしょうか?

・受験校選びのポイントを、教えてください

・一時帰国中に塾に通う場合、どこの塾に通えば良いのでしょうか?

今回のランチ会では、勉強の取り組みについて、たくさん質問がありました。

参加者のみなさんがたくさん質問をしてくださったので、とても濃い内容をお伝えすることができました。^^

そして参加者のみなさんからの感想です。



齊藤先生

本日は遠路ブリュッセルまでお越しいただき、素晴らしいセミナーをありがとうございました!

実際に多くの帰国生をご指導されているからこそできる説得力のある情報ばかりで。

具体的に試験の内容なども知ることができ、大変参考になりました。


ぼんやりとしていた志望校選びが、「目指す大学から逆算」することで、だいぶ絞られた気がします。

また、冒頭でお話されていらした「海外在住の想い出が受験勉強や塾通いのことばかりではもったいない、もっと現地の生活も楽しんで欲しい。だからこそ、経験を生かした無理のない受験をするお手伝いができれば」の言葉に、とても共感しました。

子どもには、ブリュッセルでしかできない経験をたくさんさせてあげたいと思います。

それでは、帰路もどうぞお気をつけてください。

このような貴重な機会を作っていただき、ありがとうございました。

---

齊藤先生

貴重なお話を伺うことができて、とても感謝しておりします。

食事も取られないで、3時間、お疲れ様でした。

先生から、まったく考えていなかった編入の話を聞いて、受験方法の多様さを知りました。

自身の受験に対する考え方を、変えていかないといけないと思いました。

当座は、塾の算数と国語を頑張らせます。

模試で本人のレベルを確認していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

---

齊藤先生、ランチ会をありがとうございました。

3時間ノンストップで、貴重なお話をたくさん聞けて感謝しています。

アドバイス通り、推薦に必要な内申について、担任の先生に相談してきます。

また、学校説明会でも確認してきます。

本当に、ありがとうございました。

---

齊藤先生、ブリュッセルランチ会では、お世話になりました。

帰国枠入試や編入試験を教えていただき、ありがとうございました。

神奈川県は高校の編入先が選べないとお聞きして、家族で話し合いました。

我が家は帰国枠高校入試ではなく、高校編入になりますので、また、相談させてください。

また、夏休みに一時帰国するので、横浜市の教育委員会で伺おうと思います。

---

齊藤先生

ランチ会@ブリュッセルにてお話を伺うことができましたこと、とても感謝しております。

私も海外にいながら、日本にいるときと同様に日本の学校に向けて勉強をすることに疑問を抱いたことがありました。

齊藤先生が同じように考えられたということが、まず嬉しかったです。

受験方法や編入条件についてきちんと確認し、適切な選択ができれば、こちらでの学校生活を充実させられると理解できました。

また、こちらでの経験や発見が、作文エッセイの題材になると聞いて驚ました。

そのために、言語化できるように特訓するのですね。


どうもありがとうございました。

最後に、ランチ会の様子の写真です。



次回のランチ会のお知らせです。

・7月29日(月): 帰国枠入試について解説するランチ会@東京

・9月28日(土)、29日(日): 帰国枠入試について解説する講演会とランチ会@海外

9月末に、帰国枠入試について解説する講演会とランチ会を海外で行います!


日本人会さんからご依頼をいただき、ランチ会だけでなく、講演会も行うことになりました。

開催場所は、間もなくメルマガで発表します。^^

ぜひ、ご参加くださいね。^^

ランチ会の募集はメールマガジンからいたしますよ。

ところでランチ会の希望者が15名以上になりそうな地域があれば、国内、海外、どこででもランチ会を開催いたします。


帰国枠入試について解説するランチ会についてのご質問やお問い合わせは、齊藤までご連絡くださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、成蹊小学校国際学級の、2019年度帰国子女枠4月編入試験の内容を、お伝えします。

最新の情報です。

5月17日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。