広尾学園中学の、2017年度帰国子女枠2月入試内容(インターAG)についてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 広尾学園中学の、2017年度帰国子女枠2月入試内容(インターAG)についてお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

成蹊中学の、2017年度帰国子女枠中1編入試験の合格発表が7月4日(火)にありました。

スカイプレッスン受講生、成蹊中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の劉先生です。



劉先生はアメリカと中国で暮らし、現地校で勉強してきました。

ですから日本語、中国語、英語の3か国語を話すことができます。

さらに理系ですので、理数科目が得意なんですよ。^^

さて今回は、広尾学園中学の、2017年度帰国子女枠2月入試内容(インターAG)についてお伝えします。

2017年2月2日(木)に行われた試験内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

1、英語(50分 100点)

・Reading: ドラゴンと男の子の物語(問題は5問)

What is the dragon's perspective? などの問題が出たそうです。

・Poem: Monster In My Closet - Poem by Christa Lou(問題は5問)

There’s a monster in my closet
And another under my bed
Both of them have jagged teeth
And they turn my blood to lead.

There’s a ghoul behind that curtain
And a ghost atop those stairs
And if I move, if I stir
They churn inside their lairs.

There’s a goblin behind the piping
And a brownie in the wall
Their eerie midnight calls are heard
From far beyond the hall.

There are monsters and ghouls and goblins
Laughing at me, under my bed
And I hold my heart and weep, because
They’re all inside my head.

上記の詩が出たそうです。

・Essay:  What is the moment you helped someone?

2、算数(50分 50点)

サンプル問題とほぼ同数、内容は若干難しかったようです。

大問3は図形で、大問4は速さと図形を合わせたような問題だったようです。

3、国語(30分 50点)

・漢字の読みが5問(育む、体裁、庭園 など)

・漢字の書きが5問(温厚、記す など)

・熟語完成(空白を埋める)

・作文テーマ: 日本語のすばらしい面とは、筆者はどのようなものだと考えていますか。あなたの考えを書きなさい。

※サンプル問題と同じように、文章を読んで作文を書くようです。

面接試験ですが、12月入試を受けている場合は免除だそうです。

全体の受験者の3分の1ぐらいが、面接を行っていたように思いました。

つまり3分の2が再受験をしていて、厳しい受験でした。

広尾学園の2月入試の応募状況です。

・2017年度受験者数78名: 合格者数11名(7.1倍)
・2016年度受験者数50名: 合格者数13名(3.8倍)
・2015年度受験者数35名: 合格者数11名(3.2倍)


2017年度は、受験者数がかなり増えました。

合格が、とても難しかったと思います。

スカイプレッスン生は、合格しているんですよ。^^

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、松尾先生です。



北海道大学獣医学部5年生、東京都立国立高等学校出身

彼は東京都の公立トップ校のひとつである、都立国立高校を卒業しています。

平成28年度、東京都立国立高校、現役生大学進学実績(卒業生312名)→ サンデー毎日6月26日特大号より

・東大 10名
・京大 2名
・一橋大 8名
・東工大 7名
---
国立大合格者合計 102名


3割以上の生徒が、現役で国立大学に合格しているんですよ。

彼はその都立国立に合格し、北大獣医学部に合格しています。

松尾先生の、2016年度、2017年度の合格実績です。

・芦屋国際中等教育学校

・かえつ有明中学Advanced

・かえつ有明中学Honors

・学習院中等科

・関西学院中学

・関西学院千里国際中学

・関西学院千里国際高校

・公文国際中学

・国際基督教大学高校(ICU)推薦

・立川国際中等教育学校

・東京学芸国際中等教育学校

・同志社国際中学

・広尾学園中学AG

・横浜国立大学教育人間学部附属横浜中学

・立教池袋中学

・英検2級

松尾先生は、オーストラリア人と日本人のハーフです。

ですから、英語と日本語、両方とも堪能です。

そして理系科目はもちろん、文系科目の指導も得意です。

帰国生が日本の学校に入学後、国語や社会の勉強についていけなくて、困っていることが多いのですが。

そういった帰国生のみなさんに、古典や漢文などのサポートをしています。


勤勉で、責任感の強い先生ですので、頼りにしています。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌に拠点を置いています。

ですから、北海道で一番レベルの高い北海道大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、茨城県立竹園高校の帰国子女枠入試について、お伝えします。

7月18日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。