頌栄女子学院中学の2017年度12月帰国子女枠入試内容について、お伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 頌栄女子学院中学の2017年度12月帰国子女枠入試内容について、お伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

成蹊小学校国際学級の4月編入試験の合格発表が3月6日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、成蹊小学校国際学級に合格です!



担当は、私、齊藤です。

スカイプレッスンでは、帰国枠小学校編入試験対応も行っています。

・東京学芸大学附属大泉小学校 3名

・お茶の水女子大学附属小学校 1名

・大阪教育大学附属池田小学校 2名

・晃華小学校 1名

・成蹊小学校国際学級 4名

・桐蔭学園小学部 1名

編入試験でご質問がございましたら、齊藤までご連絡くださいね。^^

さて今回は、頌栄女子学院中学の2017年度12月帰国子女枠入試内容について、お伝えします。

2016年12月10日(土)に行われた試験内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

1、作文エッセイ

Fiction: 朝起きたら25世紀にいました、続きを書きなさい。

Non-Fiction: あなたの人生を変えた大きな出来事は何ですか?

2、保護者面接試験

・どのようにして頌栄のことを知りましたか?

・志望理由を教えてください

・将来お子さんにはどの様な人になって欲しいと考えていますか?

・帰任予定はいつですか?4月から入学できますか?

3、受験生面接試験(英語)

・いつ日本に帰ってきましたか?

・日本語は普通に話せますか?

・住んでいた国にいつか帰りたいですか?

・頌栄女子学院について、どんなことを知っていますか?

・英文法の問題

4、受験生面接試験(日本語)

・お母さんはどんな方ですか?

・「将来お子さんにはどの様な人になって欲しいと考えていますか?」お母さんの回答を聞いてどう思いましたか?

・入学したら何をしたいですか?

頌栄の帰国枠入試では、FictionとNon-Fictionの2種類のエッセイを書きます。

・物語を書くのは好きだし、得意だが、話を広げすぎて制限時間内に書き終えられない

・物語を書くことがまったく苦手、焦るほどアイデアが浮かばなくて何も書けない


上記の理由で、Fictionのエッセイに苦戦している帰国生が多いようです。

そこでFiction、物語系のエッセイが苦手な受験生にアドバイスします。^^

Fiction: 出題テーマからこじつけて、自分の海外経験を、具体的に書く

Non-Fiction: 出題テーマに沿って、自分の海外経験を、具体的に書く

イントロで、出題テーマから自分の得意なテーマにこじつけて書けばオッケーなんです。^^


お手本です。

Fiction: 朝起きたら25世紀にいました、続きを書きなさい。

・イントロ


私はアメリカのカリフォルニア州に4年間住んでいます。

アメリカでは様々な経験を積み、充実した毎日を過ごしてきました。

ところがある朝起きたら、私は25世紀にいました。

テレビのニュースを見ると25世紀の内容らしく、窓からはユニークな建物がたくさん見えました。

何もかも変わってしまっていたので驚き、混乱しました。

しかし落ち着いて、時間をかけて観察してみると、昔と変わっていないことがありました。

それは自然でした。

25世紀になっても、アメリカの自然は、そのまま残されていました。

そこで私は、4世紀経っても損なわれていない、アメリカの自然の素晴らしさを再確認することにしました。

※ここからは、「アメリカの自然のすばらしさ」のエッセイを書く

制限時間内にユニークなエッセイを書くためには。

得意なテーマのエッセイを使いまわす方法を考えると良いのです。


・頌栄女子学院中学 7名合格

スカイプレッスン生には、機転を利かせて、出題テーマからこじつけて、自分の海外経験を、具体的に書くように指導しています。

頌栄を受験するみなさん、エッセイ練習をがんばってくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、神戸大学附属中等教育学校の、2017年度帰国子女枠入試の作文テーマについてお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

本日、3月23日(木)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。