兵庫県公立国際高校の、帰国子女枠編入試験を受験する現地校生・インター生にお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 兵庫県公立国際高校の、帰国子女枠編入試験を受験する現地校生・インター生にお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

桐光中学の4月編入試験の合格発表が3月11日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、桐光中学に合格です!



担当は、北海道大学医学部の濱津先生です。

濱津先生は、理系科目、文系科目問わず、オールマイティーに指導できます。

さらに、高3数学や物理の指導も可能なんですよ。^^

さて今回は、兵庫県公立高校の、帰国子女枠編入試験についてお伝えします。

現地校やインターナショナルスクールに通うお子さんが、公立高校に編入する場合、審査や手続きが必要となります。

兵庫県の公立高校の帰国子女枠編入試験を使って、説明いたします。

まず、本帰国後の住所を確定させます

次に、通学区域から受験校を決めます。

通学区域はこちらです。

たとえば県立宝塚北高校に編入したい場合は、第2学区内に住む必要があります。

一方県立国際高校の国際学科の場合は、県内全域から募集していますので、神戸市内からも通学可能です。

そして受験校が決まったら、兵庫県の場合、教育委員会ではなく、受験校と直接交渉することになります。

受験校に欠員があれば、原則、編入試験を行ってもらえます。

しかし編入試験を受験するためには、審査が必要となります。

・海外で通っている学校の取得単位が、受験校の必要単位として認められるか
・海外で通っている学校の成績が、受験する上で十分であるか


成績表を提出して、認められたら、受験できますよ。

最後に試験範囲ですが、受験校によって異なります。

高校1年9月編入試験の場合です。

1、中学3年間内容すべて
2、中学3年間内容すべて+高1の1学期範囲
3、高1の1学期範囲のみ


兵庫県公立高校の編入試験は1から3のいずれかとなります。

受験生のみなさん、勉強をがんばってくださいね。

ではメルマガのお知らせです。

兵庫県スペシャルです。^^

今回は、兵庫県立国際高等学校と神戸市立葺合高校の、2017年度帰国子女枠9月入試試験範囲についてお伝えします。

兵庫県立国際高校の帰国枠編入試験情報は、3月26日(日)の24:00までに、こちらを登録しておいてください。

神戸市立葺合高校の帰国枠編入試験情報は、3月27日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてください。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。