洗足学園中学の、2017年度帰国子女枠入試の面接試験内容についてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 洗足学園中学の、2017年度帰国子女枠入試の面接試験内容についてお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

同志社国際中学の、2017年度帰国子女枠編9月入試験が、6月24日(土)に行われる予定です。

入試担当の先生に確認いたしました。

詳細はHPには4月末ごろにアップされるそうです。^^

同志社国際の9月編入試験も、12月入試と同じように、専願と併願があります。

新中学1年生になる帰国生のみなさんは、以下の資格を取得している場合は、専願で出願できます。^^

・TOEFL iBTで68点以上
・ケンブリッジ英検 FCE 以上
・実用英語検定準 1 級以上   
・TOEIC 730点以上の者


同志社国際を第一志望としている場合は、専願がおススメですよ。

さて洗足学園中学の、2017年度帰国子女枠入試の面接試験内容についてお伝えします。

2017年1月14日(土)に行われた試験内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

面接試験内容

1、海外ではどこの国にどのくらい住んでいましたか?

2、色に例えると自分は何色だと思いますか?

3、映画や本の登場人物で、自分と最も似ていないと思う登場人物を教えてください

4、今の学校でルールをひとつだけ変えられるとしたら何を変えますか?

5、日本と住んでいた国の面白いカルチャーは何ですか?

6、世界のリーダーになったなら何を変えたいですか?

7、宇宙人が地球にやって来たら、何に驚くと思いますか?

とっさには答えられない質問が多いですよね・・・。

回答のコツです。

4、今の学校でルールをひとつだけ変えられるとしたら何を変えますか?

この質問の場合は、前提をつけて考えると答えやすいです。

4、今の学校でルールをひとつだけ変えられるとしたら何を変えますか?

この質問はいきなり聞かれるような質問ではないですよね。

しばらく話していたら聞かれるような質問です。

つまり、「ルールを変えるとしたら」と言われているわけですから、何か変える理由があるはずです。

4、今の学校のルールは理不尽だと思うので、今の学校でルールをひとつだけ変えられるとしたら何を変えますか?


ですから、たとえば「今の学校のルールは不便なので」という前提をつけると、考えやすくなります。

私はアメリカに長く住んで、現地校に通っていたので、日本の学校の校則がとても理不尽に思います。

今の学校でルールをひとつだけ変えられるとしたら、私は持ち物に規制をなくしたいと思います。

アメリカでは自己責任において、人に迷惑をかける物ではない限り、学校への持ち物が自由でした。

たとえば、日本で買ってきた可愛らしい文房具を現地校で使うことができました。

一方日本の学校では、学校に持ってきて良い物、悪い物が、細かく決められていて、その基準がよくわからないことがあります。

たとえば、携帯電話を持ってきたらダメなのは理解できますが、可愛らしい文房具がダメな理由がよくわかりません。

このような理由から、今の学校でルールをひとつだけ変えられるとしたら、私は持ち物に規制をなくしたいと思います。

このように回答すると良いですよね。^^

面接試験でバッチリな回答をするためには、機転も必要ですが、ネタが欠かせません。

2017年度、洗足学園中学の帰国子女枠入試の応募状況です。

・A方式受験者数94名: 42名
・B方式受験者数94名: 31名


洗足を受験するみなさん、面接準備もがんばってくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、頌栄女子学院中学の2017年度12月帰国子女枠入試内容について、お伝えします。

最新の情報です。^^

3月22日(水)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。