海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
国際基督教大学高校(ICU)の、2017年度書類選考入試の合格発表が1月26日(木)にありました。
スカイプレッスン受講生、ICU書類選考に2名合格です!

担当は私、齊藤です。
・2017年度受験者数480名: 合格者200名
・2016年度受験者数428名: 合格者200名
・2015年度受験者数316名: 合格者207名
ICUの合格者数はほぼ同じですが、受験者数は年々増えています。
書類審査と面接試験で合否が決まるということは、学校の成績がとても重要であることを意味します。
ICUの書類選考で合格をしたい場合は、遅くとも入試の1年前から、良い成績にしておきましょうね。^^
さて今回は、茗渓学園中学の編入試験についてお伝えします。
茗渓学園中学では、年に8回も編入試験を行っています。
急に本帰国になったとしても、茗渓の編入試験であれば受験できると思います。
2016年度、最後の編入試験は3月2日(木)です。
募集要項を確認してみましょう。
・募集学年: 新中2、新中3
・出願期間: 2月15日(水)~22日(水)
・入試方式A: 英語(50分 100点満点)、個人面接試験(日本語と英語 30分)、親子面接試験(日本語 15分)
・入試方式B: 国数英(各50分 各100点満点)、面接試験(個人 15分)、面接試験(親子 15分)
・出願期間: 2月15日(水)~22日(水)
・入試方式A: 英語(50分 100点満点)、個人面接試験(日本語と英語 30分)、親子面接試験(日本語 15分)
・入試方式B: 国数英(各50分 各100点満点)、面接試験(個人 15分)、面接試験(親子 15分)
現地校生・インター生と日本人学校生、どちらにも対応していますので助かりますよね。
2回行われる面接試験はとても重要ですので、バッチリ準備をしてくださいね。^^
次に、英語のレベル別授業についてです。
茗渓の英語の授業は3レベル編成となっています。
・英語特別クラスG1クラス: 英検2級程度以上の英語力がある生徒対象
・英語特別クラスG2クラス: 英検3級~準2級程度の英語力がある生徒対象
・レギュラークラス
G1クラスは、グローバルコースAO入試で合格した生徒と、英語特別クラス選抜テストに合格した生徒が受講できます。
しかし途中から編入した場合でも、G1クラスを受講することが可能なんです。
ご存知でしたか?
英語特別クラス選抜テストは、毎年学年末に行われます。
合格できたら、新年度から英語特別クラスに入ることができるそうです。
ですからG1クラスでスタートできなかったとしても、選抜テストに受かれば良いですよね。
茗渓学園中学を受験するみなさん、勉強をがんばってくださいね。
ではメルマガのお知らせです。
今回は、茗渓学園中学の、2017年度グローバルコースAO入試の試験内容について、お伝えします。
2016年12月10日(土)の試験内容です。
合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
本日、2月14日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。