海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
2016年度、早稲田大学本庄高等学院の、帰国子女枠入試の合格発表が、2月16日(火)にありました。
スカイプレッスン受講生、早稲田大学本庄高等学院に見事合格です!
担当は、私、齊藤です。
早稲田本庄の帰国枠入試では、学科試験と同様に、面接試験も重視されます。
さらに早稲田本庄の調査書では、下記の内容を書く必要があります。
5、海外生活で得られた一番の大きな収穫
6、自己アピールを記入してください
7、海外における生活や教育について、心がけたこと等を記入してください
学科試験対策、面接試験対策、さらに願書の作成代行も、私が行ったんですよ。^^
さて今回は、帰国子女枠中学入試の出願資格についてお伝えします。
帰国子女枠で中学受験をする場合、帰国後2年以内、あるいは3年以内と規定している学校が多いです。
ですから、帰国枠が使えて、SAPIXや早稲田アカデミーなどの中学受験対策塾にも通えるように。
小5の1学期に間に合うように本帰国されたいと、お考えになるかもしれませんね。
ところが辞令が早すぎて、お子さんが小3のときに本帰国をしてしまうと、帰国枠が使えなくなってしまいます。
帰国枠が使えないなんて、残念ですよね。
実は小3で本帰国しても、帰国枠入試を受ける方法があります。
1、帰国後の年数制限をしていない学校を受験する
たとえば、渋谷教育学園渋谷中学は、帰国後の年数制限をしていません。
渋渋の帰国枠入試の募集要項を確認してみましょう。
応募資格2016年3月小学校卒業見込み者またはそれに準ずる者で、試験日までに海外在留2年以上、帰国後2年以内の者。この資格に近い状況の方は応相談。
上記のように記載されていますが、海外在留2年以上あれば、帰国時期に関係なく、帰国枠で受験できます。
渋渋の帰国枠入試は難しいですが、制限がほとんどないので、実力のある受験生にとってはありがたい入試です。
品川女子学院中学の帰国枠も、使いやすいです。
海外の小学校(現地校・日本人学校を問わず)の通知表1年分以上のコピーを提出していただいた方に5~10点を加点いたします。
5~10点は、各自の通知表の成績に関わらず、その回の試験の難易度(平均点)により判断し、全員に同じ点を加点します。
5~10点は、各自の通知表の成績に関わらず、その回の試験の難易度(平均点)により判断し、全員に同じ点を加点します。
海外に住んでいたのが小学校1年生の1年間だけであっても、帰国枠で受験できるということです。
2、帰国枠編入試験を行う小学校を受験する
帰国枠が使えなくなる前に、小学校に編入してしまう方法もあります。
・お茶の水大学附属小学校
・成蹊小学校の国際学級
・聖心女子学院初等科
たとえば上記の学校は、帰国生が多いので人気がありますよ。
本帰国された時期が早すぎてお困りの場合は、齊藤までメールをくださいね。^^
最後にメルマガのお知らせです。
今回は、2016年度、渋谷教育学園渋谷中学の帰国子女枠入試の面接試験内容について、お伝えします。
今回、1月27日(水)に行われた面接試験です。
渋渋の帰国枠は、海外に2年以上住んでいた帰国生、国内インター生、そして留学生も受験できますよ。
3月21(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。