海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
恵泉中学の帰国子女枠8月編入試験が、7月8日(水)、8月24日(月)に行われます。
・試験内容: 学科試験(国数英)+面接試験(15分 親子別)
8月編入試験を2回も行ってくれます。
しかも2回目が、8月後半というのが助かります。
もし恵泉の編入についてご質問がありましたら、齊藤までメールをしてくださいね。
恵泉中学の学校情報は、こちらです。
・恵泉中学
所在地は、東京都世田谷区船橋5-8-1。
最寄り駅は、小田急小田原線ですと、経堂駅から徒歩約12分です。
さて今回は、東京学芸国際中等教育の帰国子女枠入試について、お伝えします。
2015年度、東京学芸国際中等教育の帰国枠9月編入試験が、7月3日(金)に実施されます。
出願期間は、5月29日(金)から6月5日(金)です。
学芸国際の場合、総合成績250点満点中、願書だけで100点分あります。
バッチリ準備をしないといけませんよね。^^
では、学芸国際の出願書類を確認してみましょう。
履修科目申告書 List of Subjects(様式7・Form7)をご覧ください。
科目名(Subject)と備考(Remarks)の書き方です。
・科目名(Subject): 英語名で
・備考(Remarks): 日本語で説明
このように書けばオッケーです。
たとえばHistoryの場合は、
・科目名(Subject): History
・備考(Remarks): 空欄
・備考(Remarks): 空欄
Historyは、説明しなくても伝わります。
しかしたとえばPre-Algebraの場合は、
・科目名(Subject): Pre-Algebra
・備考(Remarks): 代数の準備コース
・備考(Remarks): 代数の準備コース
科目名をそのまま書いて、備考で説明をする方がわかりやすいですよね。
出願は、早く済ませば有利になるということはありません。
時間をかけてバッチリ仕上げてくださいね。
東京学芸国際中等教育の学校情報は、こちらです。
・東京学芸国際中等教育
所在地は、東京都練馬区東大泉5-22-1。
最寄り駅は、西武池袋線ですと、大泉学園駅より徒歩約8分です。
では、メルマガのお知らせです。
東京学芸国際中等教育の願書、活動実績申告書(様式8・Form8)の書き方について、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。