海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
2015年度、頴明館中学の帰国子女枠9月編入試験は、7月4日(土)に実施されると予想します。
・2014年度は、7月5日(土)
・2013年度は、7月6日(土)
過去2年間、7月1週目の土曜日に行われているんです。^^
あと3か月を切りましたので、勉強がんばってくださいね。
頴明館中学の学校情報は、こちらです。
・頴明館中学
所在地は、東京都八王子市館町2600。
最寄り駅は、JR中央線ですと、高尾駅南口からバスで約15分です。
さて今回は、逗子開成の帰国子女枠入試について、お伝えします。
帰国枠入試(日本人学校生用の帰国枠)が一般入試よりも早まる場合、問題が易化することが多いです。
2015年度、逗子開成中学の入試を例に考えてみましょう。
帰国枠入試
・1月9日(金): 国算の2教科、面接試験
一般入試
・2月1日(日): 国算理社の4教科
・2月3日(火): 国算理社の4教科
・2月5日(木): 国算理社の4教科
一般入試よりも早くなるほど、帰国入試はカンタンになるんです。
それでは、声の教育社の過去問題集から、逗子開成の一般入試の傾向を確認してみましょう。

一般入試算数
・大問1: 計算問題 3題
・大問2: 小問集合 6~7題
・大問3~5: 図形と立体、数の性質や規則性に関する問題、速さに関する特殊算など 7~9題
一般入試国語
大問1: 知識系の問題(漢字の読み書き、慣用句など) 25題
大問2: 読解(説明文・論説文) 8題
大問3: 読解(物語、随筆) 8題
・大問1: 計算問題 3題
・大問2: 小問集合 6~7題
・大問3~5: 図形と立体、数の性質や規則性に関する問題、速さに関する特殊算など 7~9題
一般入試国語
大問1: 知識系の問題(漢字の読み書き、慣用句など) 25題
大問2: 読解(説明文・論説文) 8題
大問3: 読解(物語、随筆) 8題
一般入試の合格者平均点は、こちらで確認をできますよ。
一方、逗子開成の帰国枠入試の過去問題は非公開なんです。
ザンネンですよね。
でも帰国枠入試の算数と国語は、一般入試よりも難しくなることはありませんから、一般入試の過去問題で対策をすればいいですよ。^^
逗子開成を受験する帰国生のみなさん、勉強をがんばってくださいね。
逗子開成中学の学校情報は、こちらです。
・逗子開成中学
所在地は、神奈川県逗子市新宿2-5-1。
最寄り駅は、JR横須賀線ですと、逗子駅から徒歩約12分です。
メルマガのお知らせです。
今回は、逗子開成中学の帰国子女枠入試について、お伝えします。
こちらは、メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
私は、逗子開成の帰国枠入試の過去問題を持っているんですよ。^^
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。