早稲田大学本庄高等学院、1月22日実施の、2015年度I選抜の二次試験内容をお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 早稲田大学本庄高等学院、1月22日実施の、2015年度I選抜の二次試験内容をお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

啓明学院中学が、3月23日(月)に、帰国子女枠編入試験を行います。

ちなみにHPには、実施日が記載されていません。^^

・選考試験の内容: 学科試験(国数英 各50分)、作文(30分)、面接試験(親子)

3月末でも、編入試験を行ってくれる学校はあるんですよ。

編入試験を受験するみなさん、勉強をがんばってくださいね。

啓明学院中学の学校情報は、こちらです。

・啓明学院中学

所在地は、兵庫県神戸市須磨区横尾9-5-1。

最寄り駅は、市営地下鉄ですと、妙法寺駅より徒歩約12分です。

さて今回は、早稲田本庄のI選抜について、お伝えします。

早稲田本庄にはI選抜という、帰国生のための自己推薦入学試験制度があります。

・第1次選考(書類選考)合格者発表: 1月17日
・第2次選考 1月22日: 基礎学力試験(数学・国語、各30分)・面接


I選抜は、第1次選考を突破するのが大変です。

・2014年度I選抜第1次選考合格者(男子)30人: 第2次合格者19人
・2014年度I選抜第1次選考合格者(女子)12人: 第2次合格者8人


でも突破できても、第2次選抜で、結構落とされます。

1次を突破したんですから、2次もゼッタイ通りたいですよね!

2015年度のI選抜の第二次選抜は、以下の内容でした。

・数学: 全12題(計算問題が7題、文章問題3題、図形問題2題)
・国語: 全25題(漢字の読み10題、漢字の書き10題、論説文5題)
・面接試験: 個人面接、15分間


内容は難しくないので、練習すればできるようになりますよ。

2016年度、早稲田本庄高等学院のI選抜を受験する帰国生のみなさん、勉強がんばってくださいね。

早稲田本庄高等学院の学校情報は、こちらです。

・早稲田本庄高等学院

所在地は、埼玉県本庄市栗崎239-3。

最寄り駅は、JR高崎線ですと、本庄駅南口からタクシーで約5分です。

ではメルマガのお知らせです。

早稲田本庄スペシャルです。^^

今回は、2015年度、早稲田本庄I選抜の面接試験内容について、お伝えします。

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^

そして2015年度、早稲田本庄I選抜の基礎学力試験内容の詳細についても、お伝えします。

こちらは、メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

こちらも、帰国子女受験合格の秘訣を書きますので、読んでくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。