海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
暁星中学・高校の、平成27年4月転・編入試験が、2月23日(月)に行われます。
・募集人員: 新中2、新中3、新高2
・選抜方法: 国語(作文)、数学、外国語(英語、またはフランス語)
暁星中学の英語では、「PROGRESS IN ENGLISH」を使っています。
暁星の編入試験を受けられる方は、プログレスを使って勉強しておくと良いですよ。
暁星中学・高等学校の学校情報は、こちらです。
・暁星中学・高等学校
所在地は、東京都千代田区富士見1-2-5。
最寄り駅は、東京メトロ半蔵門線ですと、九段下駅から、徒歩約8分です。
さて今回は、國學院久我山中学の編入試験について、お伝えします。
國學院久我山中学・高校の、平成26年度、第三学期末、中学校転入試験が3月18日(水)に実施されます。
・出願期間: 3月2日(月)~7日(土)必着
・募集人員: 新中学3年
・選抜方法: 学科試験(英数国)+面接試験
國學院久我山は、編入試験範囲を公表していませんが、HPの教育課程から推測できるんですよ。^^
中期課程(中3・高1)
将来へ一歩踏み出す2年間
6年間の中核をなす中3・高1は、個々の特性を発見し、少しずつ具体的な将来を見いだす時期です。
中3では習熟度別の授業や適性検査などの進路指導を行い、具体的な職業意識を高めていきます。
中高一貫生の高校進学は、中3の1学期までの成績によって判断されます。
また、高1からは高入生(別クラス)を迎え、英数2教科を中心に、先取り部分の補習を実施します。
高1の春には一貫生・高入生ともに伝統の宿泊行事『研修会』を行い、久我山生としての意識を新たにします。
将来へ一歩踏み出す2年間
6年間の中核をなす中3・高1は、個々の特性を発見し、少しずつ具体的な将来を見いだす時期です。
中3では習熟度別の授業や適性検査などの進路指導を行い、具体的な職業意識を高めていきます。
中高一貫生の高校進学は、中3の1学期までの成績によって判断されます。
また、高1からは高入生(別クラス)を迎え、英数2教科を中心に、先取り部分の補習を実施します。
高1の春には一貫生・高入生ともに伝統の宿泊行事『研修会』を行い、久我山生としての意識を新たにします。
つまり中3の1学期が終わるまでに、中3内容が終わるということですよね。
ということは、國學院久我山に通う中学2年生は、現段階で中2内容を終えて、中3内容を学習していることになります。
編入試験は、編入後、学校の授業についていけるかどうかを確認するために行います。
ですから、國學院久我山新中3の編入試験を受験する場合は、
・中1~中2単元はすべて終わらせる
・中3の前期内容も終わらせる
勉強、がんばってくださいね。^^
國學院久我山中学の学校情報は、こちらです。
・國學院久我山中学
所在地は、東京都杉並区久我山1-9-1。
最寄り駅は、京王井の頭線ですと、久我山駅から徒歩12分です。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、英検準1級のEメールエッセイのコツについて、お伝えします。
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
海外駐在員専用スカイプコンサル
塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。