浜松北高校(国際科)の帰国枠入試の合格最低点がわからなくて、困っている帰国生にお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 浜松北高校(国際科)の帰国枠入試の合格最低点がわからなくて、困っている帰国生のみなさんにお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

東京都立高校の、2015年度帰国子女枠入試が、明日、2月17日(火)に行われます。

2015年度、都立校、帰国枠入試の応募者人数です。

・都立三田高校: 募集人員18名、応募人員27名 
・都立竹早高校: 募集人員13名、応募人員23名
・都立日野台高校: 募集人員13名、応募人員7名
・都立国際高校: 募集人員25名、応募人員68名


都立高校の帰国枠を受験する生徒さんが、増えてきていますよね。

受験生のみなさん、入試、がんばってくださいね。

各学校情報は、こちらです。

・都立三田高校

所在地は、東京都港区三田1-4-46。

最寄り駅は、地下鉄都営大江戸線ですと、赤羽橋駅から、徒歩約5分です。

・都立竹早高校

所在地は、東京都文京区小石川4丁目2-1。

最寄り駅は、東京メトロ丸ノ内線ですと、茗荷谷駅から、徒歩約10分です。

・都立日野台高校

所在地は、東京都日野市大坂上4-16-1。

最寄り駅は、JR中央線ですと、日野駅から、徒歩13分です。

・都立国際高校

所在地は、東京都目黒区駒場2-19-59。

最寄り駅は、京王井の頭線 駒場東大前駅より、徒歩約7分です。

さて今回は、静岡県立高校の帰国子女枠入試について、お伝えします。

2015年度、静岡県立高校の海外帰国生と選抜(帰国子女枠入試のこと)は、3月4日(水)、5日(木)に実施されます。

募集要項を確認してみましょう。※32ページまでスクロールしてください。

選抜方法: 調査書、学力検査及び面接により、総合的に審査して選抜します。

一般入試と同日に行われますので、学力検査は一般入試と同じ内容になります。

そうすると、当日の試験でどのぐらい点数を取れば合格できるのか、不安ですよね。

浜松北高校を例に考えてみましょう。

・2014年度受験者数6名、合格者数6名
・2013年度受験者数11名、合格者数8名
・2012年度受験者数10名、合格者数8名


浜松北高校国際科の帰国枠の募集は定員の20%程度、つまり最大8名までです。

2014年度入試は、募集人数より応募者が少なかったので、全員合格できています。

応募者数が募集人数を超えた場合、学力検査で選抜されることになりますが。

受験者数が少ないので、毎年、合格最低点が上下してしまうんですよね。

つまり受験者の多くがバッチリ準備をしてきていれば、合格最低点は上がりますし、していなければ下がります。

ですから合格するためには、「何点とれたら良いの?」と考えるよりも、受験者全体の中で8位以内に入れるよう、高得点を狙って勉強しておくと良いですよ。

帰国枠は配慮がありますので、一般入試ほど点数を獲得する必要はありません。

でも、一般入試の合格最低点が取れるように準備しておいたら、かなり確実ですよね。

ちなみに帰国生は、学力検査と面接を重視するそうです。

静岡県教育委員会に確認したんですよ。^^

浜北を受験する帰国生のみなさん、がんばってくださいね。

浜松北高校の学校情報は、こちらです。

・浜松北高校

所在地は、静岡県浜松市中区広沢1-30-1。

最寄り駅は、東海道本線ですと、JR浜松駅からバスで約15分です。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、関西学院千里国際のエッセイテーマについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

関西学院千里国際の学校情報は、こちらです。

・関西学院千里国際

所在地は、大阪府箕面市小野原西4-4-16。

最寄り駅は、阪急千里線ですと北千里駅から、タクシーで約5分です。

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。