海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、立命館宇治の留学準備について、お伝えします。
この記事は、前回の『立命館宇治高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。Part2』の、続編となります。
まだ読まれていない方は、下にリンクを貼っておきますので、あわせて読んでください。
※齊藤のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。
齊藤:
貴重な情報、ありがとうございます!
そうすると、留学前の高1のときって、大変だったでしょう?
生徒さん:
はい、かなり大変でした。
ホームシックに何度もなりました。
ですが、親とは全く連絡取ってなかったですね。笑
あ、手紙は送りあっていました!
がんばりましたね。^^
留学準備について、教えてください。
SELの留学コース(現在のIMコース)の生徒は、高1のとき、授業が長いんですよね?
※IMコース→ 「国語」以外の全ての教科を英語で履修するプログラムで、途中一年間の海外留学を行う。
はい、水曜以外は7時間授業でした。
今は毎日ですが。笑
ほぼ全教科、英語で受けてます。
笑
と言うことは、留学するクラスだけで、3年間、独立してるんですよね?
はい。
1年生は、留学の準備の授業です。
留学期間は抜けますので、テストは普通科とは全く別ですね。
なるほど。
IBとなると、もっと違います。
※IBコース→ 国際バカロレア機構が定めるカリキュラムを履修するための特別プログラムで、1年時は導入教育、2年、3年時にIBDP資格獲得のため専門的な教育を行う。
IBではなく、留学のクラスを希望した理由を聞いてもいいですか?
はい!
やっぱり、留学したかったことが一番大きいです。
帰国後は、ほぼ全教科、英語で授業を受けられるのがいいなと思って。
英語で授業を受けたら、英語力身に付きますもんね。
IBでは、ダメだったんですか?
IBは、元インター生の子たちなので、私には無理があると。笑
そんなに、インター生ばっかりなんですか?
はい、海外で長く住んでいたとか、インター行ってた人たちばかりです。
わかりました。
ではRITSの校風とか、良いところを、ドンドン教えてください。
次回は、立命館宇治の校風について、お伝えします。
楽しみにしていてくださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
次回は、アジア太平洋立命館大学(APU)の、志望理由書の書き方・お手本を、お伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』から、配信します。
9月9日(月)の日本時間24:00までに、登録してくださいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
『立命館宇治高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。Part2』は、コチラから!
『立命館宇治高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。』は、コチラから!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。