海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。
今回は、帰国子女枠大学受験について、お伝えします。
海外留学をする生徒さんの数が増えてきています。
・小学校から親子で留学
・中学校から全寮制の学校に留学
・高校から全寮制の学校に留学
留学は、大学からだけではないんですよね。
そしてしばらく留学して、外国語やスポーツなどを上達させてから、日本に戻ってくるパターンも珍しくありません。
ではもし、高校3年間、英語圏ではない国に単身留学をして、大学受験で日本に戻ってくる場合は、どのような準備をしたらよいのでしょうか。
ポイントは2つあります。
1、単身留学生を、帰国生と認めてくれる大学を受験する
・帰国子女枠→ 保護者の海外赴任にともなって、海外で生活をした生徒
原則はこのようになっていますが、多くの私立大学では、単身留学生を帰国生として、扱ってくれます。
・早稲田大学
・慶應大学
・上智大学
・国際基督教大学(ICU)
・南山大学
・関西学院大学
難関私立大学をはじめ、一部の国公立大学も認めています。
志望校のHPで確認してみると良いですね。
2、国家統一試験の成績を提出する
国家統一試験とは、大学進学のための学力判定テストと、お考えください。
・IB(国際バカロレア)
・SAT(アメリカ)
・GCE(イギリス)
この3つが特に有名ですよね。
英語圏、またはメジャー言語圏で勉強をしていない場合は、語学力の証明が難しいので、統一試験のスコアが重要になります。
そして、国家統一試験の結果を義務付けている大学もあります。
慶應大学の帰国子女枠入試要項を見てみましょう。
P.14から、国家統一試験について説明があります。
1、アメリカ
2、イギリス
3、IB
4、カナダ
5、ドイツ
6、フランス
7、オーストラリア
8、ニュージーランド
9、中国
10、台湾
11、韓国
12、その他
たとえば中東に留学していて、エジプトのサナウィーヤ・アンマ、イスラエルのバグルートなどを受験している場合は、メールで学校に連絡してください。
受験した統一試験によって不利になることはありませんよ。
これから受けるみなさんは、できるだけハイスコアを狙ってください。
英語圏ではない国に、単身留学をした生徒さんは、この1~2を確認してみてくださいね。
もちろん、個別にご相談したい場合はメールをしてください。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
第96回目の配信は、本日、5月17日(金)です。
記事の内容は、市川中学の入試過去問題を有効に使う方法についてです。
解答が役立つんですよ。
帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
海外駐在員専用スカイプコンサル
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
海外駐在員専用スカイプコンサル
帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
編入試験対策、3か月レッスンサービス
帰国子女枠入試、面接練習サービス
帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。