大阪府立住吉高校に、帰国子女枠入試で合格した生徒のインタビューです。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 大阪府立住吉高校に、帰国子女枠入試で合格した、生徒のインタビューです。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

先日、Facebookを通じて、卒業生にインタビューをしましました。

そのときのチャットの内容を、そのまま公開します。

彼女は、住吉高校を帰国子女枠で受験し、合格しました。

この学校は、大阪府にある、帰国子女枠入試の実施校です。

校風が自由で、生徒の英語力を、さらに伸ばしてくれる学校として、定評があります。

また、平成19年度からスーパーサイエンスハイスクールに指定されています。


帰国子女枠入試は、前期入学者選抜の中に含まれます。

平成25年度の前期は、2月20日(水)でした。

帰国枠入試の試験科目は、作文、英語、数学です。

お子さんの進学先を、県立住吉高校と考えている方は、参考になると思います。

・住吉の大学進学実績
・平成25年度の大阪府立高等学校の海外から帰国した生徒の入学者選抜

最後にこの2つのリンクを貼っておきますので、興味のある方は見てくださいね。

※齊藤のセリフは太字、生徒さんのセリフは細字です。

齊藤:

おはようございます。



生徒さん:

おはようございます。


お願いしてもいいですか?


はーい。


あらためて、合格おめでとうございます。


ありがとうございます。


わりと、最近の学部ですよね?

言語と文化を学べる?

違いましたか?



そうです!

あと、2回生のときに、1年間留学できるんです!


どこに留学したいですか?


今のところ、オーストラリアがいいなーって、思ってます。


オーストラリアに行きたい理由は何ですか?


直感です。笑

カナダもいいなーと思ったんですけど、寒いの苦手なので…


なるほど。

英語が勉強したいんですね。



はい!


英語のレベルはどのぐらいですか?

得意科目でしょう?



どのくらいって?


たとえば英検とか、模試とか。

Aさんは、読解のセンスが、かなり良かったので。



英検は、2級取ってから受けてませんが、模試とか定期テストとかでは得点源でした。


そうでしょうね。

高校に入ってから、英語の勉強を、どんな風に取り組んでましたか?



授業の予習と、定期テストの勉強ぐらいしか、してなかったですー。


おお!

それでも、入試で得点源になるんですよね。

そこを聞きたい方、多いと思いますよ。



定期テストの勉強の仕方とかってことですか?


そうですね、どうやって勉強をしていましたか?


定期テストって、範囲が決まってるじゃないですか。

だからその範囲の単語を覚えたり、教科書を読んだり、問題集を解いたりしてました。


中学のときと、同じですね。笑


そうですね。


Aさんは意識していないと思いますが、テスト範囲を、手を抜かないで勉強できていたと思うんです。


そーなんですか?

知らなかったです!


だから、やっぱり成績が伸びるんですよね。

そうすると、住吉の英語の授業を、手を抜かないで勉強していたら、模試や入試にも対応できる感じですか?


Aさんは、読解力がとても高かったんです。

かなり難しい英文であっても、しっかりと内容をとらえていました。

秘訣は、やっぱりコツコツ勉強していたからなんですよね。

しかも、大好きな習い事もがんばっていたんですよ。

次回は、住吉高校の英語教育について、お伝えします。

楽しみにしていてくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回のメルマガは、「時間がゼンゼンなくて、面接練習ができない場合、最低限、準備したらよいことについて」です。

学科試験と面接試験、どちらも準備をしなければいけないとわかっていても、学科試験を優先させますよね。笑

たとえば、インターに通いながら、編入試験を受ける方は、今、モウレツに忙しいと思います。

そこで、時間がない生徒さんのお手伝いをしますね。

もうひとつのメルマガ、『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』から配信します。

見逃さないでくださいね。 ^ ^

帰国子女受験合格の秘訣は、私のメルマガを読んでくださいね。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!

住吉の大学進学実績は、こちらから!

平成25年度の大阪府立高等学校の海外から帰国した生徒の入学者選抜は、こちらから!※P.33までスクロールをしてください



大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。