東京都立三田高校を、帰国子女枠で受験をする生徒さんに、お伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 東京都立三田高校を、帰国子女枠で受験をする生徒さんに、お伝えします。


海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

今回は、東京都立三田高校の帰国子女枠入試について、お伝えします。

2月15日(金)に、2013年度都立高校の帰国枠入試の学科試験が行われます。

日野台高校、竹早高校、三田高校、そして国際高校の4校で行われますね。

入試科目は以下の通りです。

・国(作文を含む)数英の3科試験→ 300点
・調査書→ 100点
・面接→ 100点


そして都立の帰国枠の特徴です。

・4校で実施される国数英の問題は同じ(※都立国際のみ、現地校出身者用の問題を準備)
・古文は出題されない
・作文は、海外での生活や体験に基づいたテーマが多い
・面接は、個人面接
・当日の受験者数が、募集人数以内だった場合は、全員合格


たとえば三田高校の募集人数は、18名です。

2010年~2012年度、三田高校の帰国枠入試の結果を、見てみましょう。

・2010年
日本人学校出身の受験者12名→ 12名合格
現地校出身の受験者12名→ 6名合格

・2011年
日本人学校出身の受験者9名→ 9名合格
現地校出身の受験者3名→ 3名合格

・2012年
日本人学校出身の受験者13名→ 13名合格
現地校出身の受験者2名→ 12名合格

受験者数が18名以下だった場合は、合格できることになりますから、帰国枠はかなりおトクですよね?

でもご注意を。

東京都教育委員会のHPに、2013年度、三田高校の入学者選抜応募状況がアップされています。

・男子11名
・女子11名


合計22名が受験予定ですから、全員は合格できませんよね?

受験生のみなさん、がんばってくださいね。

記事の最後に、入学者選抜応募状況のリンクを貼っておきますので、確認してください。

東京都立三田高校の学校情報は、こちらです。

・東京都立三田高校

所在地は、東京都港区三田1-4-46。

さて、都立三田高校に合格した帰国生から、面接内容について、インタビューをしてあります。

面接試験は100点分ありますから、重要ですよ。

明日、帰国子女受験合格の秘訣メルマガで配信しますので、私のメルマガ読んでおいてくださいね。

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。      

では今日も笑顔の一日を!


2013年度、日野台高校、竹早高校、三田高校の入学者選抜応募状況は、こちらから!

2013年度、国際高校の入学者選抜応募状況は、こちらから!




大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。