駐在員の皆様、そしてこれから海外に駐在予定の日本の皆様。
海外駐在員専門コンサルタントの櫻井 慶司です。
今回は、帰国生が日本の部活に入ったときの様子、そして通学の様子について、お伝えします。
先日、Facebookを通じて、卒業生にインタビューをしましました。
そのときのチャットの内容を、そのまま公開します。
彼は、明治学院高校を一般入試で受験し、合格しました。
明治学院高校に、帰国子女枠はありませんが、入試時に面接がありますので、対策が必要です。
この共学校は、校風が自由で、学校の環境もよく、人気があります。
子どもの進学先を、明治学院高校と考えている方は、参考になると思いますよ。
櫻井:
チャットできますか?
生徒:
大丈夫ですよ。
櫻井:
明学、高校の方です。
どんな学校か、教えてくれませんか?
※明学・・・明治学院高校
生徒:
自由ですね。
いい意味でも悪い意味でも。
櫻井:
良い意味とは?
生徒:
校則がほとんどなく、みんなノビノビと、高校生活を送っていたように思います。
櫻井:
悪い面は?
生徒:
自由に任せ、風紀が乱れてる点でしょうか。
櫻井:
風紀が乱れている!?
生徒:生徒:
やはり、少数ではありますが、モラルに欠けていた人が、いたと思います。
過度な茶髪とか・・・。
櫻井:
なるほど。
帰国生は多いですか?
生徒:生徒:
あんまりいないですね、1クラス1、2人くらいですかね
櫻井:
意外ですね。
もっといるかと思っていました。
生徒:
やはり、帰国子女枠が無いからではないでしょうか?
櫻井:
確かに。
でも、何となく、国際的なことに力を入れているようなイメージは、あるようですよ。
生徒:
そうですか??
櫻井:
そんなことはないですか?
生徒:
でも、夏に任意でホームステイもありますし、英語が好きな人は多いですね。
頭いい人多かったんで、、自分も含め?笑
櫻井:
なるほど。笑
高校3年間で、楽しかったことは何ですか?
生徒:
行事が、ともかく多くて、すべてに対して熱かったですね。
水泳部だったんで、水泳大会は一番の思い出ですね。
ヒーローになれるんで。笑
櫻井:
水泳部!
そうだったんですね。
マレーシアのときから、水泳やってましたっけ?
生徒:
KLではあまり泳いでなかったですけど、得意でしたね。
ただ、日本はレベルが高すぎて大変でした。
※KL・・・クアラルンプール
櫻井:
そこ、聞きたいです。
レベルが高いとは?
生徒:
つまり、水泳部のみんなが速くて、体力が全然違います。
夏の合宿は、今でも思い出したくありません。
櫻井:
KL時代に、日本の部活に、あこがれていた生徒が多かったと思うんです。
でも、やっぱり現実は厳しかったと?
生徒:
そうですね。。しんどかったです。
ただ、3年間やり遂げたのは本当に財産になりました。
櫻井:
3年間続けられたことが、良かったんですよ。
もし、全国大会に行くような学校の部活だったら、難しかったですよね。
生徒:
絶対、3年間いなかったですね。
チームワークを大切にしている部活だったんで、みんなで支えあってました。
櫻井:
他に、明学在学中に、がんばったこと、楽しかったことってありますか?
生徒:
そうですねー。
白金校舎に通ってたことが、そもそも楽しかったんじゃないですかね??
都会ですし、大学も隣にありましたし。
櫻井:
そこです、そこ!
通学が大変だったって、言ってましたよね?
生徒:
毎日満員電車ですからね。
部活があると、帰りもラッシュでしたから。
櫻井:
通学、時間どのぐらいですか?
生徒:
1時間15分ですね。
7時には出てました。
櫻井:
時間的には、そんなに遠くないですよね。
でも、満員電車なんですよね?
生徒:
そうですよ。
品川駅が最寄りでしたから。
よくお腹痛くなって、途中下車してましたね。
櫻井:
欠席せずに、通いました?
生徒:
皆勤賞ではなかったですけど、ほとんど遅刻せず、通ってましたね。
櫻井:
よくがんばりました!
日本だったらフツウのことなんでしょうが、海外で、ずっとスクールバス生活をしていた身では、大変だったでしょう?
生徒:
しかもKLでは、サウジャナですからね。
部活の次に、通学が大変でしたよ。
※サウジャナ・・・日本人学校のすぐ近くにあるコンドミニアム
櫻井:
後悔してますか?
通学が大変な学校を選んだこと。
生徒:
いや、その分渋谷に遊びに行ったり、学校の帰りにサッカー見に行けたりといい点のほうが多かったですよ。
後悔はないですね。
櫻井:
通学が大変でも、ちゃんと学校に3年間通えたっていうのは、学校生活が充実していた証拠ですよ。
生徒:
本当に明学で良かったなって思います
櫻井:
ところで、明学を志望校にした、きっかけって何だったんでしたっけ?
この会話の続き、明治学院高校の志望動機、および、面接試験の内容は、アメンバー記事で公開します。
【お子さんの面接練習のお手伝いをします。】
私は、帰国子女枠中学入試、帰国子女枠高校入試、帰国子女枠大学入試、AO入試の面接試験が指導できます。
日本人学校、現地校、あるいは、インターナショナルスクール、どちらに通う生徒も指導できますよ。
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
そして、お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
第7回目の配信は、6月8日(金)の夜です。
記事の内容は、「『もしあなたが入学したら、我が校にとって、どんなメリットがありますか』と、聞かれたときの答え方」です。
これは、ある有名私立高校の面接で、実際に出題された質問です。
メルマガで、この質問への応え方と、どこの学校で出題されたかをお伝えします。
海外駐在員のためのメルマガ購読はこちらから!
話は変わって、香港、東南アジアに駐在している方、あるいはこれから駐在予定の方にご連絡です。
東南アジアって、家の水回りが良くないので、カビが生えやすくないですか?
山口さんのブログを読むと、掃除を簡単にできる情報が手に入りますよ。
2012年6月1日の記事は、水回りの掃除を簡単にする方法について、書いてくれています。
山口さんは、お掃除のプロなんですよ。
山口さんのお掃除情報はこちらから!
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
もう一つのブログ、クレーム・苦情の対応方法についてお伝えします。
今回は、パワハラを行使してくる顧客への対応方法について、書いています。
クレーム・苦情を解決する方法を、楽しく解決できるよう、お手伝いしますよ。
クレーム・苦情対応が上手になりたい方はこちらから!
帰国子女枠入試受験に必要な、自己PRの添削サービス、面接練習サービスを承ります。
togethereverybodyachievesmore@hotmail.co.jp
まで、お問い合わせください。
togethereverybodyachievesmore@hotmail.co.jp
まで、お問い合わせください。