ネズミの実験から決めてるって…本当!? 食品添加物の怖い話 | トトさん

トトさん

数年前に『食の闇』に気付き、出来るだけ健康な食生活を心掛けています。
無農薬栽培の家庭菜園、また、食糧難に備えた備蓄に力を入れています(^^)
日々の気付きや実践していること、知識を書いています。
YouTubeもやってま〜す( ^∀^)

こんばんは

トトさんですウインク
 

 

前回は「無添加生活」について、書きました。


が!!!

間違って消してしまいました滝汗ゲロー


気を取り直して‥



今日は、「添加物」について、
ちょこっとお話していきますねニヤニヤ

 


みなさんは、

添加物とどう付き合っていますか?


 

過去の私は
添加物を気にしたこともないし、便利なもの?
だと、本気で思っていましたウインク



なので、


身体によろしくないものだなんて、
1ミリも思ってませんでしたアセアセ



 


でも、食のことをいろいろ知るようになって、
「これは避けた方がいいかも滝汗」と
思うようになったんです。

 

複合摂取って知っていますか?


実は、添加物って厚生労働省がひとつひとつ
毒性のテストをして一定の基準を満たしたもののみが
認可されているんですが・・
 

 


複数の添加物をいっぺんに摂取したら
どうなるか(複合摂取)
については、
ほとんど研究されていないんですゲローゲロー


 


ちなみに、
食品添加物の“安全基準”って、どんなふうに決められているのかといいますと‥

 

 

「ネズミにAという添加物を100g与えたら死んでしまった。
じゃあ人間が摂る場合は安全のために100分の1にして、1gまでにしておこう」

……というように、大まかに言えば

動物実験をベースに人間への換算量を決めているんです。



これは、私が読んだ
『食品の裏側』(安部司さん 著)という本の中で紹介されていました。
かなり、衝撃でしたゲローゲロー





 


ちなみに前回書いた

無添加生活を初めて、一番ストレスを感じた
カップラーメンは・・・


こんな感じなんですよねゲローゲローゲローゲロー




もはや数えたくない量ですゲロー



私は一年間

ラーメンを食べない期間がありましたが、


やっぱり、今まで好きだったものを我慢すると

楽しみが半減しますよねアセアセ


今思うとストレスでした・・笑い泣き


今はお気に入りのラーメンを愛用していますデレデレ










 

ではまた~スター



我が家が備蓄している
【お米】しっかりした真空で安心感ありグッド!ウインク
(高くなったけど、まだ買えるだけありがたい笑い泣き

 

 

 



【安全な缶詰】やっぱりあいこちゃんシリーズはいいグッド!デレデレ
(特に、イワシ缶がおすすめ酔っ払い

 

 

 

 

 

 

 

一年ぶりにYouTube動画をあげましたウインク