【朝活メニュー】 

・(算)塾のテキスト計算:1日分

・(算)塾のテキスト一行題:1日分

・(社)学校の宿題 日本の地域における気候風土の違いとその理由についてKeynoteにまとめる作業

 

 

 

GWが明けて、リズムが整わないままに

土曜日午前授業のあとの育成テスト。

 

それでなくても振り返り時間が少ないのに

ダラダラしている小ももに

イラッ。

 

でも、土曜授業で半日。

下校して一息入れたいのも当たり前。

疲れてるよね、そうだよね。

 

前日だって夜遅くまで塾。

 

 

そういうことを、あとで俯瞰して考えると思い至れるんだけど、

ついそばであれこれいらぬこと?余計なことを言ってしまう。

(要らないこと、ではないつもりだけど。。。)

 

 

 

 

さて、結果。

 

 

4科  共通8 応用7

3科  共通9 応用8

2科  共通9 応用8

 

算数  共通9 応用6

国語  共通10 応用10

社会  共通7 応用5

理科  共通8 応用6

 

 

 

いつものような

国語がひっぱる基本形。

 

でも、国語は

5年になってから初めての140点台にのった拍手

応用は満点キラキラ

 

小ももさん、よくがんばったなぁおねがい

 

記述で点数を引かれなくなってきたのが嬉しい。

問題文との相性もあるとは思うけど。

 

 

 

小もも自身は算数に全集中アセアセ
嫌にならずに頑張っていて、

なんとか、技術が身についていくといいな。

 

 

 

 

 

 

国語1位を頂いて、嬉しそうでしたハート

 

日曜日も出かけており、

いまだ理社の解きなおしが終わっていないけどガーン

がんばろグー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会のテストは度々イマイチなんだけど不安

社会と理科の授業は毎回楽しそうに

今日の授業の話をしながら帰ってくる小もも爆笑

 

 

テーマはたいてい、

先生が今日してくれた話、で。

 

 

 

 

 

工業地域のことを教わってきた日。

 

大阪には、日本一工場の数が多い市があるんだって。

ねじ工場がすごいんだよ。

 

 

ふむふむ、町工場ってすごいよねー。

小さな工場で作る精密な部品が

大きなロケットのなくてはならない重要なパーツを

供給していたり。

 

そうだ、面白い本があるよ。

ドラマ化されたものだけど、

ママも原作まだ読んでいないから

読んでみたいなー。

 

 

面白そう! 読みたい読みたい♪

 

 

 

 

そんな話から、今しかかり中なのがこれ。

 

地域の気候風土や特色へのイメージづくりに

繋がってくれればなお嬉しい(欲張りママ笑

 

 

 

 

 

 

知らなかったけど、直木賞受賞作だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

 

 

 

 

これも面白い。