お節2日目。
とはいえ、我が家の朝ごはんは
このシーズン、
おもちになります餅


実家の母たちが毎年お餅つき。
参加できなくても
切り餅と鏡餅を作る頭数に入れてもらえるので
ありがたく頂戴します。


そんなわけで、朝は
海苔&しょうゆで、いそべもち。


切り餅はいいけど、
鏡餅はすぐ硬くなっちゃうから
おぜんざいにしたい。




あんこ好きの娘のために、
毎年、母に
小豆を煮てもらうんだけど。




今年はこのまま届いたガーン



えーーー
煮てくれたらいいのにーーーもやもやもやもやもやもや

と、文句を言いながらも、
渋々、煮てみることに。
これが2021最初の料理か。



1時間コトコトとか、
そんな時間はないので、
今年、3度目の登場、圧力鍋で。
1チャーシュー
2黒豆煮
3小豆





15分加圧するだけで、いい具合に。
甘さは豆の70%のきび糖と蜂蜜で。



美味しい!!
やっぱりつきたてのお餅は、
美味しいねぇラブラブ
と、ご満悦。



小豆を前に、
作ったことないのにーー
とボヤいていたら



娘が
ママは作ったことないものある?
作ったことないもの作る時は調べたらいいの?
1つも作ったことないまま、大人になる人いる?
と。



ママも
作ったことないものいっぱいなこと、
調べれば何でもわかるけど、
お母さんが作っていた味とは違うこともあること、
自分が食べていた味に近づくように少しずつ
変えたりすること、
など、おしゃべり。


今年はお節料理を一緒に作って、
お料理に対する理解が深まった様子。
私はとても助かったし、
一石二鳥だったなーラブラブ




2日目のお節は、
チャーシューも、伊達巻も、蒲鉾も
細めに切って、
お正月用に買っておいたいくらと
冷蔵庫にあった納豆、
そろそろいけそうなきゅうりの糠漬けを使って
手巻き寿司に寿司 


このお節リメイク、イイ!!
伊達巻&蒲鉾も、太巻の味にそっくりだし、
きゅうりといくらは止まらない(笑)
娘は納豆巻きを巻きまくる笑い泣き

筑前煮を添えれば、
野菜も一緒に取れるしねー



ペロリと完食でした爆笑
幸せだーラブラブ

あぁ、お休み終了が近づいて来て
寂しいよぅアセアセ

あ、まほちゃん、
新年早々腰抜かすほどびっくりしたよ❗️
信じられん、、、












変な痕がついちゃったから
飯台は去年処分。


新しいのはこのくらいのサイズでいいなー