こんにちは^^仁美です


今回タイトルを変更しました


“もう収納グッズはいらない
〜モノと時間を手放してあきらめない私と出会う!”


にご訪問くださりありがとうございますニコニコ





◆資格取得&ブログを始めたきっかけ


子育てを優先してきて二人が高校生になった時


  “子どもたちが独立したら
   今の生活はどうなるんだろう?”


漠然とした不安がよぎるようになりました


そんな時好きだった『片づけ』の資格と出会い


2019年11月 48歳で
整理収納アドバイザー1級を取得


『モノと人との関係』について学び
自分がモノを持ち過ぎていること
片づけに費やす時間が多いことに気づく


“モノと向き合う”と今の生活に必要ないモノが
分かる様になり持ち過ぎていたモノ
片づける時間を手放すことが出来ました


あんなに便利だと思って使っていた収納グッズや
収納家具は不要になりリサイクルショップ行き


また、そんな様子を見ていたか否か
片づけられない夫との関係にも変化が!


以前は感情的にお願いしていた片づけも
学びから得た方法論を伝えることで
一緒に作業することが増えました


整理収納アドバイザーの考えを基に企業向けへと
発展させた整理収納アドバイザーBAV(ビジネスアシストバージョン)の講座も受けたのち
自営の夫の方から事務所の片づけを依頼されました

 ーーーーーーーーー

持ち過ぎていたモノを減らしていく作業は
好きなモノを選ぶことでもあります


“好き”を選ぶことが自分と向き合うことになり
しだいに前向きになっていく私
今は自分を優先して主体的に生活しています


その過程で自分が好きなモノ・コト・時間
について考えるようになりました


そんな“気づき”とともに50代を前に
『自分を変えたい』と強く思うようになり
ブログを始めました


ブログでは
今の生活に不満はないけどふとした時

『自分の人生、このままでいいのかな?』
『自分の時間はいつになったらできるの?』
『自分には他に何かできることはないのかな?』

と私と同じようにモヤモヤしている人や


モノを手放すことで何かを変えたいという人に向けて


モノ・時間の手放し方、片づけの効果をお伝えします


そしてモノを手放したらブログを始めたように
ヒョイっとチャレンジできたことや
自分の変化をお伝えします



〜マイヒストリー〜

短大卒業後、地元広告代理店で事務のお仕事をする

当時から社内資料を見やすくしたり、ファイリング
が好きでした

実家暮らしに甘え家事スキルほぼゼロで

7年半お勤め後結婚退職


結婚後は料理本や生活本を見ながら奮闘するも
料理ベタ、揚げ物しない、アイロン苦手、掃除まあまあ

そんな私が整理収納アドバイザーとして
モノと時間を手放してほんとうの私と出会う
ことが出来ました


現在は夫、高校生の娘・息子の4人暮らし
自分の時間を楽しんでいます


これからはモノ・時間を“わたしファースト”で
目指せ!自分のための選択




〜ひとり時間の使い方〜

🔸片づけ本から情報収集

🔸ひとりお昼は日本のドラマを見るのが楽しみ

🔸洋服が好きで、買う→手放す の繰り返し
     総量を減らすことに励んでます^_^;

🔸たまにひとりランチ、ひとり映画

🔸ウォーキング(いつかワンちゃん飼って一緒に
     散歩したい!)

🔸〜永遠のテーマ〜
      家の中のどこを見られてもいいように片づけ中!



〜活 動〜

・夫が自営している事務所の片づけをお手伝い
 現在、計画表作成中


・資格取得中から知人宅の片づけサポート継続中





〜おしまいに〜

片づけは“選択”すること
片づけは“手放す”こと


モノを選択していくことでほんとうの自分に出会い

モノを手放すことを通してムダな時間や気持ちを
手放していくのです




2020年6月 
仁美