こんにちは^^仁美です

“ 片づけであしたは変わる 
ことをお伝えしています
 
 
 
 
連休中の片づけ報告です
整理収納アドバイザーの講座を受講するきっかけの
ひとつがリビング内の納戸がど〜しても片づけられず
困っていたから💦
(リフォーム時に増設したのでちょっと変則)
 
 
あると便利な収納、廊下やちょっとしたスペースに
納戸があるお宅は多いと思います
 
あると便利なハズなのに、思い通りに
使えていますか?
 
==================
・モノでいっぱい
・取り出しにくい
・何が入っているか分からない
==================
 
我が家の納戸もまさに同じ状態。
なんとか使いやすい場所に変えたかったんです💦
 
 
 
そのためには
ーーーーーーーーーーーーーー
 目的を決める
ーーーーーーーーーーーーーー
こと
 
特に納戸は他の収納場所と違って収納するモノが
決まっていないので、散らかりやすくなります
 
例えば
◉食器棚・・食器、カトラリー、食にまつわるモノ
◉本棚・・本、雑誌、紙のモノ
とだいたい種類で収納するモノが決まっているから
収納の計画がたてやすいんです
 
 
だけど、納戸にはその定義がありません
ということは
 
何を収納しても良い
    ↓その結果
何でも詰め込んでしまうんです!
 
 
 
 
 
いうことで我が家の場合は
ーーーーーーーーーーーー
 ひと目で分かる生活雑貨
ーーーーーーーーーーーー
の納戸を目指しました
(アフター)
 
 
家族に『◯◯どこ?』と聞かれないために
(収納場所が変わってもいいようにはがせるシール
 を使っています)
 
 
 
片づけアドバイザーとなり
やっとモヤモヤした空間をスッキリさせることが
出来ましたよ〜^^
 
 
 
********
 
それではまた