こんにちは
アラフィフ・富山県で
整理収納アドバイザーの資格を取得した
仁美です
春から
高校生が2人になる我が家
年度末の片付けをしています
ひとりは
卒業を迎えたので
学用品は
総入れ替えです
あまり過去に
執着しないのか
こちらが心配になるくらい💦
どんどん
ゴミ袋が増えていく
(教科書全捨て大丈夫か?)
娘は
長い間とっておいた
学用品をとうとう
手放すことが出来ているよう
ついでに
おもちゃも仕分けてもらいました
家族の思い出もありますが、
場所を取るし全員が
納得して処分
(オセロ・人生ゲームは残すようです)
以前いったん整理した
“絵本”
これは再整理しました
『今は読まないけど
捨てられない絵本』
コレの収納場所は
本棚ではなく思い出箱です
そう説明して
必要なものは本棚から出して
各自で管理してーと頼むと
『じゃあ、これもいいや』
と更に厳選
学用品の整理は
子どもたちの幼い頃の思い出品が
あり少し寂しい思いもありますが
成長の証です
おもちゃや絵本などは
今のタイミングで
二人に仕分けてもらわないと
居座り続けてしまう可能性が
あるものばかり
過去に意識を向けず
現在、未来に意識を向けましょう
大切にすべきものが見えてくるはず
それではまた
