1才近くになるのに、離乳食をあんまり食べませんとのご相談(前回とかぶるけど)

よく聞けば、母乳を一日7、8回は飲んでいるとのこと。
母乳に限らず、ミルクでも、ジュースでも、回数が多いと、離乳食をあんまり食べないようです(* ̄∇ ̄*)

まずは母乳等の回数を減らしていくことが先決かも。
例えば、夜中母乳あげているなら、朝起きてからお昼ご飯までの母乳をやめてみる。その間の水分は水か麦茶で補給♪
はじめはきっとぐずったり泣いたりするんで、公園に行ったり、楽しくてお子さんの気が母乳からそれるような場所に行ったりして気をまぎらわす。

だんだん、お昼ねの前だけとかの回数に減ってくれば、離乳食もきっと量が増えてくると思う。

フォローアップミルク、あげた方がいいのか!?と思うかも知れないけど、上記のようにして食事量が増えてくるならむりにはあげなくても大丈夫(*´ー`*)
1才こえたら牛乳も始められるし♪

いきなり断乳も大変なんで…まずは回数から減らしてたらよよいですね♪