こんばんは。
今日は秩父紀行#26として秩父バス乗り潰し旅に出ようかと思っていたのですが、行く途中で志村けんさんの訃報を知り、急に中国ウイルスが怖くなって昼飯だけ食って切り上げることにしました。
私自身、マスク着用やアルコール消毒などを念入りに行いつつも、どうせインフルエンザと同じようなものだろうと思っていたし、正直自分自身がどうなろうとどうでもいいような気がしていたのですが、自分が家族や友達への感染源となって、自分のせいで大切な人を失ってしまったり誰かをつらい思いにさせてしまうリスクが頭をよぎり、何だかとても怖くなりました。有名人が亡くなって、命の尊さとコロナの恐ろしさが現実味を帯びて同時に押し寄せてきました。
私はコロナ騒動後もバイトの都合で渋谷駅や新宿駅をよく利用するのですが、ノーマスクで咳き込むお年寄りの人、ノーマスクで騒いでいる女集団をよく見かけます。マスク難民も多いので批判はしないですが、こんなで日本は大丈夫なのかな…と少し不安に思ってしまいます。
有名人とか身近な誰かが亡くなったから自分も気をつけよう、ではあまりにも遅すぎるのですが、実際そういうことをきっかけにして意識を変えていくことはとても大切なことのような気がします。
人間にとって本当に大切なものって失わないと気づかない…気づけないことも多いのですが、それってすっごく悔しいことに思えます。だからこそ、残された私たちは同じ悲しさ、悔しさは絶対に繰り返さないよう努力しなければなりません。
話を戻します。
バス旅は取りやめましたが、正丸トンネルを抜けると雪景色が広がっていたので、せっかくなので少しだけ寄り道をすることに。
芦ヶ久保~横瀬駅間にて
秩父にも既に春は訪れていたようで、桜と残雪とのコラボが見れました。
羊山公園の見晴らしの丘から
季節の変わり目って感じですね。
短いですが今回はこれで以上です。
次回の秩父紀行(#27)は、家族や友達と来ることにならない限りは「秩父バス乗り潰し旅~三沢線編~」になる予定ですが、コロナもありますししばらくは行けなさそうですかね。
今日もご覧いただきありがとうございます。
訪問日:2020/3/30
――― 秩父紀行について ―――
秩父に魅力を感じ、地元横浜から月に1回ほど通っている私が、秩父の魅力をお届けしています。過去の記事も併せてご覧いただけると嬉しいです。
秩父紀行の他の記事は → → こちら
※番号は個人的な記録用として訪れた順番に付番したものであり、記事の順番とは無関係です。