【秩父紀行#17】ピンクの機関車と2年ぶりの三峯神社(2019/2/21) | ドリームハウス南蘭得 - 秩父とダムと鉄道と。

ドリームハウス南蘭得 - 秩父とダムと鉄道と。

守備範囲→→秩父、土木施設(ダム)、鉄道(模型)。
鉄道模型は主に、JR北海道、副都心線系統、横浜市営…。
また、1~2か月に1回程度「秩父紀行」を投稿します(予定)。

 
イメージ 1
▲大野原~秩父駅間にて
 
イメージ 2
▲樋口~野上駅間にて
 
今日は天気が良かったので、午前中は秩父鉄道の写真を撮りに行きました。
てか2枚目のピンク色の機関車なんかすごいですね笑
 
午後はのんびり秩父ミューズパークの散歩でもしようかと思っていたので、特にブログ記事にするつもりはなかったのですが、西武秩父駅で昼飯を食べている時にふと、今年はまだ初詣に行ってないな、と思いまして。
 
イメージ 3
 
そのままバスで三峯神社まで行ってしまいました。
 
前回ここに来たのは2年前、ちょうど大学受験の勉強が本格的になり始めた頃です。
願い事を明かしたら良くないとかいうことを聞いたことがあるので当時の願い事について具体的な明言は避けておきますが、こうして今、推薦入学とはいえ第一志望の大学・学科に行くことが出来たのですから、本気で努力すれば運や神様は何かしらの形で味方してくれるのだと、身にしみて思うことができたわけです。
 
前回は休日だったので混みあっていましたが、平日の今日は人も少なく非常に静かでした。そして何しろ、山奥の緑に囲まれていて心地がいい。標高が高く空気が冷たいせいでもあるでしょうが、呼吸をするだけでもスーッとしてとても気持ちがいいのです。空気がおいしいって、きっとこういうことなんだろうなって。都会の生活で汚れた心も、ここみたいな山奥に来ればきれいに浄化できるような感じさえもします(無論、私は「割り込み乗車しようとした人がホームの隙間に落下するシステムを開発するべき」なんてことを言うような人間ですから、人として根本的な欠陥があることには間違いないわけですが)。
 
初詣と呼ぶのには不適切な時期ですのでそのように呼ぶのは控えますが、私にとっては一応今年最初の参拝ですので、ちゃんとおみくじも引いておきました。
おみくじを引くといつも先に恋愛のところを見てしまうんですよね。ボクの悪いクセ(突然の杉下右京)
 
イメージ 4
前回来たときは気づきませんでしたが、展望台のような場所があり奥秩父の風景が一望できました。
自分は秩父のまちや自然が大好きなのだと、ここに来て改めて強く実感したのでした。