【秩父紀行#15#16】小鹿野町営バス~中津川線を乗り継ぐ旅 - 3 (2018/10/7) | ドリームハウス南蘭得 - 秩父とダムと鉄道と。

ドリームハウス南蘭得 - 秩父とダムと鉄道と。

守備範囲→→秩父、土木施設(ダム)、鉄道(模型)。
鉄道模型は主に、JR北海道、副都心線系統、横浜市営…。
また、1~2か月に1回程度「秩父紀行」を投稿します(予定)。

 
2の続きです。
実は昨日も秩父に行ったりしていますが、こちらでは相変わらず10月分のお話です。
 
これまでのお話は↓
 
イメージ 2
(※この写真は後日撮影したものです)
滝沢ダムを見学し終えた後は、ダムの管理所に行きダムカードを貰いました。
昨日(=2018年12月25日、この記事の話とは別の日です)は合角ダムにも行ってきましたので、これで秩父4大ダムのうち3か所を制覇、残りは浦山ダムのみとなりました。
 
せっかくなので、帰りはあのループ橋を歩いて戻ろうと思います。
 
イメージ 3
バス停まで1時間くらい掛かると思ってたけどたった36分で着くようです。ぜんぜん大したことないね(
 
イメージ 4
途中でこんな感じのカッコイイ写真も撮れました。大自然の中に聳え立つ広大な人工建造物。惚れ直します。
 
イメージ 1
無事にバス停にたどり着き、帰りのバスがやってきました。私の好きな西武観光バスの中でも最も好きな路線である、中津川線の区間急行です。
バスは乗るのが好きなだけで詳しくはないのですが、区間急行という電車みたいな珍しい種別は恐らくここにしか無いのではないでしょうか?
 
☆乗車記録7
 
西武観光バス 中津川線(区間急行)
 
乗車区間:小双里(16:44)→西武秩父駅(17:40)
 
イメージ 5
西武秩父駅に戻って晩飯をいただきます。晩飯はいつもの豚味噌丼。何度も食べてるし何度も紹介しているような気がしますが、秩父の豚味噌丼は何度食べてもたまらないのです。
 
イメージ 7
帰りの特急列車の車内では、旅の前半で購入した羊羹を頂くことにします。見てわかるように有名なお店のようなので、今度訪れたときはお土産として箱買いしようと思います。
 
イメージ 6
西武秩父駅で買ったぶどう大福と狭山茶とともに頂きました。幸せでした。
 
☆乗車記録8
 
西武秩父・池袋線 特急ちちぶ52号
 
乗車区間:西武秩父(20:25)→池袋(21:47)
 
長くなってしまいましたが、3回に渡った今回の旅行記はこれで終わりです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
 
 
 
☆おまけ
記事の前半でもちょこっとだけ触れましたが、昨日も秩父へ出かけてきましたので、その写真を少しだけ紹介してから終わろうと思います。
 
イメージ 8
本命の合角ダム
下からの写真を撮り忘れるという大失態。
 
イメージ 9
 
ダム上の柵には、地元の伝統行事を彷彿させるような彫刻がされていました。
 
イメージ 10
 
帰りに通った小鹿野町役場とバス待合所
冬らしいイルミネーションが綺麗でした。
 
イメージ 11
 
帰りの電車で食べたシュークリーム。
ずっと前から気になっていた、祭りの湯のフードコートにあるシュークリーム。休日は早くに売り切れちゃうからなかなか食べれなかったんだよね。
目当ての秩父メープル味は売り切れでしたが、外側がサクサクでめちゃくちゃ美味しかったです。心からオススメできる秩父グルメがまた1つ増えたのでした。
 
ということで、今年最後の記事はこれで以上です。今年も1年間ありがとうございました。
よいお年を!
 
 
 

――― 秩父紀行について ―――

 

秩父に魅力を感じ、地元横浜から月に1回ほど通っている私が、秩父の魅力をお届けしています。過去の記事も併せてご覧いただけると嬉しいです。

 

秩父紀行の他の記事は → → こちら

 

※番号は個人的な記録用として訪れた順番に付番したものであり、記事の順番とは無関係です。