【秩父紀行#14】影森で秩父の貨物列車を見物 (2018/8/22) | ドリームハウス南蘭得 - 秩父とダムと鉄道と。

ドリームハウス南蘭得 - 秩父とダムと鉄道と。

守備範囲→→秩父、土木施設(ダム)、鉄道(模型)。
鉄道模型は主に、JR北海道、副都心線系統、横浜市営…。
また、1~2か月に1回程度「秩父紀行」を投稿します(予定)。

 
皆さんおはようございます。私は12時を過ぎてもおはようございますでございます (だって、さっき起きたばかりだからね) 。
 
昨日は秩父に行ってきました。毎月秩父に行くとか言っておきながらなかなか余裕のある日がなく、結局2か月ほど間が空いてしまいました。
今回は、秩父の貨物列車と秩父グルメを目的に出かけてきました。
 
イメージ 1
まずは、秩父鉄道の貨物列車を撮影してみました。
影森駅から分岐して山の中へと入っていく貨物線で、太平洋セメント専用線の「三輪線」という名前の路線です。ここから武甲山で採掘された石灰石が輸送されています。
 
イメージ 2
専用線の終点まで行ってみました。
ここで機関車の付け替え作業が行われていました。左奥にいるのがさっきの機関車ですね。
 
イメージ 3
そして、奥の建物の中へと入っていきました。
あそこから貨車へ石灰石を積み込むのでしょうね。
 
イメージ 4
折り返しも撮ってみましたが逆光でした。でもこういう感じの貨物専用線の雰囲気っていいよね。
さっきの写真と比べると、石灰石がたくさん積まれて戻ってきたことが分かるかと思います。
 
イメージ 5
西武秩父駅に戻って、この日1回目の秩父グルメ「秩父そば」をいただきます。
細くてツルっとして食べやすい麺です。暑い夏にぴったりです。
 
イメージ 6
お腹を満たした後は、前から気になっていた秩父湖の二瀬ダムを見に行きました。西武秩父駅から急行バスで1時間ほどの山奥にあります。
ダムの管理所で二瀬ダムのダムカードをもらいました。秩父エリアにある4つのダムのダムカードを集めると記念品が貰えるそうです。これは残りのダムにも行かなければなりませんね。
 
イメージ 12
帰りのバスを待っていたら、ちょうどポテくまくんバスがやってきました。秩父市営バスなので大滝温泉までしか行かず、観光利用はなかなか難しいのですが、いつか1度は乗ってみたいものです。
 
イメージ 7
秩父湖から戻った後、時間があったので秩父駅周辺を散策していたら、こんな撮影スポットを見かけたので思わず1枚。やっぱ武甲山ってカッコいいね。
まともに電車の走行写真を撮ったのは久々なので、シャッター速度1/400くらいで止まるだろ、などとみやすのんきなことを考えていたら、案の定車両がブレてしまいました。
 
イメージ 8
西武秩父駅に戻って晩飯にします。まずはいつもの豚味噌丼。
 
イメージ 9
続いては秩父グルメのド定番、みそポテト。
揚げポテトのサクッとした食感はもちろん、甘い味噌との相性も最高です。何度食べても美味しいし飽きません。
 
イメージ 10
デザートはジェラート(響きが紛らわしいね)
今回はダブルにしてみました。左がブルーベリー味、右がいちごミルク味です。どちらも秩父産のフルーツを使用しているそうです。本当は前に食べた純粋なイチゴ味が食べたかったのですが売っていませんでした。よく考えれば今はイチゴのシーズンではないですね。
このジェラート、唯一にして最大の難点は、このいびつな形のコーンがとても食べづらいことです(笑)
 
イメージ 11
最後に、帰りの電車で秩父産メープル味のドーナツを食べました(with狭山茶)。
 
最近の秩父はメープルシロップ推しのようで、フードコートにはメープル味のシュークリームも売っていました。今回は時間の都合で食べられませんでしたが、今度来るときには必ず食べようと思っています。
 
今日もご覧いただきありがとうございます。
 
 

――― 秩父紀行について ―――

 

秩父に魅力を感じ、地元横浜から月に1回ほど通っている私が、秩父の魅力をお届けしています。過去の記事も併せてご覧いただけると嬉しいです。

 

秩父紀行の他の記事は → → こちら

 

※番号は個人的な記録用として訪れた順番に付番したものであり、記事の順番とは無関係です。