続いての問題はこちら!


マイクロエース「横浜市営地下鉄3000N形 はまりん号 6両セット」です!
3000N形は戸塚~湘南台間の延伸に伴う増備車として、1999年(同い年!!)に登場。
模型のモデルとなったトップナンバーの3321Fは、はまりんのラッピングが施された「はまりん号」となり、いわゆるADトレインとして活躍しています。
さっそく模型を見ていきましょう。

模型のモデルとなったトップナンバーの3321Fは、はまりんのラッピングが施された「はまりん号」となり、いわゆるADトレインとして活躍しています。
さっそく模型を見ていきましょう。

ヘッドライト点灯時
もう方向幕については何も言いません。
ですが先ほどの3000A形と同様、ヘッドライトの発色はすごくキレイですね!某G社のオレンジLEDがゴミのようだ
もう方向幕については何も言いません。
ですが先ほどの3000A形と同様、ヘッドライトの発色はすごくキレイですね!

テールライト点灯時
ライトが奥まっていて少し見にくいのが難点ですが、明るさはこちらもバッチリです。
ライトが奥まっていて少し見にくいのが難点ですが、明るさはこちらもバッチリです。

3321
湘南台寄りの先頭車です。
湘南台寄りの先頭車です。

最近のマイクロらしく、車体とドアの塗装は色分けされています。
が、他の製品に比べるとちょっと控えめな気もします。実車のドアはもう少し濃いような…?
でも質感の違いを表現してくれただけでも有難い。
が、他の製品に比べるとちょっと控えめな気もします。実車のドアはもう少し濃いような…?
でも質感の違いを表現してくれただけでも有難い。

屋根は1次車(3000A形)と作り分けられています。

3322

窓ガラスにかかった虹のラッピングも綺麗に印刷されています。

3323

3324
4号車=時間指定制男性排除車両
この車両にモーター車が付いてます。
4号車=時間指定制男性排除車両
この車両にモーター車が付いてます。

3325

3326
あざみ野寄りの先頭車です。
あざみ野寄りの先頭車です。

シールに収録されている方向幕は 新横浜 あざみ野 湘南台 踊 場 上永谷 新 羽 上大岡 で、3000A形と同様に定期運用に存在する行き先が全て収録されています。
残念ながらこちらもROM更新前の表示となっています。
残念ながらこちらもROM更新前の表示となっています。

とりあえず「新羽」行きにしてみましたが、明るすぎてご覧の通り。
なにも貼ってないのと変わらない。
こちらも方向幕は自作する必要がありますね。
なにも貼ってないのと変わらない。
こちらも方向幕は自作する必要がありますね。

最後に2編成並べて記念撮影。
マイクロさん、この調子でRとSもお願いしますm(_ _)m
あ…でも、それより先にキハ281系と789系1000番台の再生産をお願いしますm(_ _)m
というわけで今回は以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
マイクロさん、この調子でRとSもお願いしますm(_ _)m
あ…でも、それより先にキハ281系と789系1000番台の再生産をお願いしますm(_ _)m
というわけで今回は以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!