初めまして。
日本語が好きな大阪の人です。
大阪人が関係あるんか?どうかは知りませんが、言葉の持つ面白さ。特に日本語が大好きです。
これまで漢検2級を受けたり話し言葉検定の3級を取り、今は漢検準1級と文書力検定を受験予定です。
そして2022年には日本語教員試験の受験を目指しております。
という日本語大好きな私がお話する、今日のイラッとする言い方。
私だけかも知れませんがです。
え?どこが?と思いますよね。
そしてなんて器の小さい奴だと思われるでしょう。
ええんです。
以下は私の自論ですから。
私だけかも知れませんが
使い方によるんですけど、何か自分の意見を述べた後に“ 私だけかも知れませんが”
って言われるとイライラします(笑)
自分の意見なら自信を持って発言してください。
発信してる事くらい責任持とうよ……。
で、肝心の私がこれの何にイライラするのかって?
本音は周りもそう思ってるよね?|'ヮ')チラッ
と言うあざとさが見え隠れするからです。
相手から攻撃されたくないから、こうやって言いたくなる気持ちは分かりますよ( 'ω')?
私だって、私だけかも知れませんがって使いますから。
例:
今回の〇〇のやり方ってどーなんでしょうね?
まぁ通ったって事は賛成多数って事ですもんね。
ただ、私だけかも知れませんが後出しジャンケンみたいな事されるのはムカつきますよね。
ま、私だけかも知れませんが(°⊿°`)ケッ
みたいに。
既にその事で周りがイライラしてるのを知ってる。
だけど敢えて発言するのが私1人だけ、という時に使うようにしています。
チラチラと周りの様子を窺って発言や意見を言うくらいなら黙ってる方がよっぽどきちんと主張出来ていると思います。
私は口論を避けようって言ってるわけではないですよ?
口論するなら互いに自論をもっておくべきだ、と言いたいだけです。
言った後から周りもそうだよね?ね?って味方に付けようとするその性根が嫌いなわけですよ。
なので様子を見ながらの私だけかも知れませんがは、自分の軸のない自信のない人に見えるので辞めておいた方が無難でしょう。
次回は、似たような言い回しの失礼だったらすみませんについて話そうと思います。
最後までお付き合いありがとうございました(。_。*)