今回は、サンライズ糸山サイクリングターミナルから尾道まで、原付でどのくらい時間がかかるか測ってみます。

7時15分スタート、今日も良い天気です。

 

大島に着いてスグ、振り返っての来島海峡大橋が好きです。

 

大島を通り、次の伯方島へ渡る「伯方大島大橋」

 

今朝の見近島、ちらほらテントが見えます。

ちなみに帰りの夕方には、珍しくテントゼロでした。

 

大三島橋を渡ると、次は大三島です。

 

生口島に渡って直ぐの海岸から見る「多々羅大橋」が好きです。

愛媛と広島の県境です。ちょっと小雨が、、、

 

因島に渡った頃には、またお天気回復しました。

生口橋です。

 

因島大橋。しまなみ海道で、唯一自動車道の下を通ります。

 

今渡ってきた因島大橋です。向島に着きました。

 

尾道大橋を渡ってもいいんですが、尾道まではやっぱり渡船が良いです。

 

乗船してから係の人が集金に来ます。この福本渡船は原付+人で80円です。

 

あっという間に尾道、9時30分に到着しました。

まあ普通に走り、時々写真撮影しながらのツーリングでした。

今治から2時間ちょいでしょうか。

 

観光案内図があったので、パチリ。

 

やっぱりお昼は尾道ラーメン。新尾道駅近くの「起八」でした。

 

本日の2番目のミッション、新尾道駅です。

私のお気に入り、500系。博多ー新大阪間で「こだま」として走ってます。

 

少し待ってると、500系ハローキティが到着しました。

 

可愛らしいですよね。

小さい子供連れの家族が何組かいました。楽しそうでした。

 

何年か前まで走ってた、エバンゲリオンの500系もカッコよかったですよね。

 

帰路に着きます。

帰りは「尾道渡船」を使います。原付+人で110円です。

「牛ちゃんラーメン」のすぐ横に桟橋があります。

 

向島に着いたところに、大林映画「あした」のロケセットがあります。

向島南のロケ現場から移築した建物らしいです。

 

残念ながら中には入れません。窓からガラス越しにパチリ。

 

ロケ地の案内板です。

向島の西、赤い橋を渡った岩子島(いわしじま)も楽しいですよ。

 

生口島のフレスタ瀬戸田でコーヒータイムです。

 

大島に着いてすぐ、大島と能島との海峡です。川の様な潮流が観えます。

 

来島海峡大橋を渡り始める頃には、陽が傾き始めています。

 

今治側の原付道入口に着きました。

 

尾道から今治まで、70kmぐらいでしょうか。

お疲れ様でした。