こんにちはニコニコ


少し前になりますが、遊びに来てくれた友人が

お酒を手土産に持ってきてくれましたラブ


山口下関のお酒、天美です。


友人は下関の出身です。

前に女性の杜氏が作ってるんだよと教えて

もらったことがありましたが、まだ飲んだことは

なく、、


やっと開栓しました。


ラベルも洗練されていて素敵ですね。




亡くなった叔父が下関に住んでいたことがあり、

山口を訪れたことがありました。


その時に色々と日本酒を飲んでみたのですが、

全体的にフルーティーで甘め。

こちらの天美も山口のお酒だなという印象です。


甘めだけど、そこまで甘くはなくて、後味は

スッキリしていました。


暑かったこともあり、私はオンザロックでウインク


より軽くなり、飲みやすくなりました照れ


この日は蕎麦を食べながら飲みましたが、

もう少しコクのある食べ物の方が合うかも

しれないなと感じました。


話は戻り、

友人の話が気になり調べてみると、こちらは

もともと廃業する予定の蔵を太陽光システムの

長州産業という会社が買取り、新しい酒造

会社にしたということです。


酒造りは手間がかかることもあり、後継者不足など

の問題もあり、蔵を閉鎖することも多いそうです。


目先の商売だけではなく、農業やそれに関わる

産業や人などをみて、長州産業の社長さんは、

決断されたそう。

なんだか応援したくなりました照れ


日本酒はいわゆる地酒です。

その土地の文化でもあり、なによりその土地の

気候風土の食べ物ともよく合いますよね。


こんなストーリーや、山口の風景とも重なり

さらに美味しく感じられました照れ