No.46 車は急に止まれない | NPO法人NMA

No.46 車は急に止まれない

森村@NMAです。

私はバイクの免許暦約1年半、四輪車は免許を取得したものの、取得後は実際に運転していない
ペーパードライバーです。バイクに関しても、いつもピリピリしながら慎重に運転しています。

こうしてバイクを運転するようになってやっと分かったことがあります。
とても有名な標語ですが、「車は急に止まれない」 運転をするようになって本当に理解できました。

歩行者の時、信号機、横断歩道の無い場所で道路を渡ろうとして・・・車が止まってくれなくて
何で止まってくれないのーーとイライラしたりしませんか?
挙句の果てに、中々渡れなくて待ちきれなくなり飛び出して危険な目に遭ったり。

ドライバーからしたら、こんなところで道路を横断しようとする歩行者が居るっっ!!
としか写らないかもしれません。
横断歩道を渡らないのが悪いのでしょうけど、地方の国道では、交通量が多いのに
横断歩道、信号が無い場所も多いです。

今までは、止まってくれない車達を見て「私が運転することになったら、絶対止まってあげるのに」
「ほんま、ゆとりの無い人達ねぇ」なんて考えていました。
こう考える人も居るかもしれません「車が止まってくれるから渡っちゃえーー」
お年寄りや小さいお子さんなんてそう思いやすいでしょうね。


実際に運転するようになって、同じ場面に遭遇することがありました・・・が止まれないんです(涙)
いっ今、止まったら急ブレーキになるかも! 急に止まって追突されたらどうしよう?!
という感じで、絶対止まってあげるのにと考えていたのが恥ずかしくなりました。

運転技術が向上すれば、状況判断も早くなりもっと早く歩行者を発見する事ができるでしょう。
そうしたら早めに減速体制に入り、後続車、周囲に迷惑をかけずに止まれるはず!
そうなるにはまだまだ遠い道のりかも知れませんが、

歩行者に気配りが出来るようになるのを目標に安全運転を心がけていこうと思います。


このブログを読んでいただき感謝します。NMAは、人気blogランキングに参加しています。ここをクリックしてもらえると、カウントがアップします。よろしくお願いします。