こんばんは、アナログです。

今夜は赤穂浪士の討ち入りの日ですね✋

実際には新暦に直すと1月末だったみたいですニヤリ




私が初めて見た忠臣蔵のドラマは三船敏郎さんが主演した「大忠臣蔵」でした✋

これって今から見ても豪華なドラマで、端役に至るまで主役級の俳優さんを使っているんですよね‼️





ところで、私が子どもの頃12月になるとテレビでよく忠臣蔵ものを放送する中で、ひとつ、子ども向けのアニメで「わんわん忠臣蔵」という映画を放映していたことがありました。

最初はわけもわからず見ていたけど、少し大きくなってから、あれは忠臣蔵を元ネタにしていたんだなと気がつきました(気づくのが遅い😒➰💦)

そう思って見ると忠臣蔵のパロディってたくさんあるんですよね❗

有名な作詞家の阿久悠さんは阪神ファンだったそうですが、「球心蔵」というパロディ小説を書いています。

村山実さんをモデルにした阪神監督が、長嶋茂雄さんをモデルにした巨人の監督に殴りかかるという場面から始まるこの小説はつまり阪神監督が浅野内匠頭で、巨人監督が吉良上野介という役割で、最初の場面は刃傷松の廊下といった設定です。

最初読んだ時は唖然としましたが、阿久悠さんがこの小説を書いたのはいわゆる阪神暗黒時代だったという背景を思うと、不甲斐ない阪神に業を煮やした阿久悠さんの気持ちが伝わってくるような気がします。

何かマイナーな話ばかりですみません😣💦⤵️

正統派の「忠臣蔵」も今BS朝日でやっているので、楽しんで見ようと思います✋