夏休みに奈良と橿原に1泊2日ずつ旅行したので日記を書きます。



まずは奈良旅の日記を。





奈良国立博物館で開催されていた中将姫の特別展に行ってきました。

展示の感想は割愛しますが、當麻寺にも是非一度行ってみたくなりました。

奈良国立博物館に来るのも初めてだったので、展示以外を見て回るのも楽しい。

蓮が満開の頃にも来てみたいですね。

蓮に関する案内板もありました。




中将姫展と同時に開催されていた展示も面白かった。

聖☆おにいさんを履修しててよかった(2年ぶり2回目)


夏休みキッズに混じって本気でクイズに参加した成人女性。

全問正解のシールを頂きました。

(貰える場所が分からなくてルートを逆走してしまった)




お昼は博物館併設のカフェ「葉風泰夢」でパスタを頂く。

博物館併設のカフェで食べているというシチュエーションが好きなので、より美味しく感じました。単純!



カフェの本命はこちらの期間限定メニューでした。

中将姫展とコラボした五色あんみつ。

見た目も可愛いし美味しいしで大変満足でした。




共通券で別館も見学。

写真OKなエリアだったので、ここぞとばかりに撮りまくる。

金剛力士像の迫力よ。


鹿もたくさんいます。

(足元に気を付けないといけないので気が抜けない笑)




ならまちのお土産屋さんで御朱印帳袋を購入しました。

薄紫が何よりもお気に入りポイントです。

元正天皇ツアーで購入した御朱印帳にも合ってる気がする。




御朱印帳を持って向かったのはならまちにある十輪院さん。


以前来たときはまだ御朱印帳デビューをしてなかったので…


じゃん!

通常頂ける御朱印とは別で、申し出れば元正天皇の御朱印が頂けます。




今回は「いまなら。キャンペーン2022プラス」を利用してホテル尾花さんに泊まりました。

https://www.nara-campaign.com/2022plus/


ならまちにあるホテルです。

何が素晴らしいかというと、ロビーの充実した書籍たち!

奈良関係の書籍が漫画も含めてめちゃくちゃ揃ってます。

私がお借りしたのはこちら。

(古事記は元々お部屋に置いてあったものですが)長岡良子先生の漫画と日本書紀の文庫版、服飾史を。

長岡良子先生の書く不比等はカッコいい。眉月の誓シリーズは氷高皇女も出てくるので嬉しいです。(不比等も大概だけど、持統天皇の黒幕感もすごいので何か複雑…笑)



ホテルの近くから興福寺の五重塔もバッチリ見えます。

幻想的で良い雰囲気でした。




(2日目に続きます)