奈良日記第二弾を。




まずは元正天皇と元明天皇のお墓参りから!

公共交通機関で行くなら路線バスですが、私は毎回近鉄奈良駅から歩いています。


最初は往復2時間近くかかってたけど、近鉄奈良に行く度に通ってたら1時間半程度で行けるようになりました←



こちらは元正天皇陵。




近くのベンチから見た景色がこちら。

左手には畑が広がっていて、なんとものどかな場所にあります。



道路を挟んで東側には元明天皇陵が。



母娘で並んで眠られているのです。



駅から結構距離はあるけど、近鉄奈良に来ると毎回必ず通ってます。






お次は興福寺。


こちらは東金堂。

聖武天皇が元正太上天皇の病気平癒を願って建てたとされています。

(まだ長屋王の変が起こる前だったかな)

写真に鹿がIN。


興福寺、至るところに鹿がいて驚きました。

ついでにINした鹿もパシャリ。


あとは外からだけど北円堂も。

こちらは藤原不比等一周忌に元明太上天皇と元正天皇が長屋王に命じてつくらせた建物です。



興福寺で行ったのは東金堂と北円堂のみでした。

元正天皇関連の建物があるから見に行ったけど、藤原氏ゆかりのお寺なのであまり興味がないという…苦笑






興福寺と別日に十輪院も行きました。

元正天皇の勅願寺らしい。

こじんまりしたお寺でしたが、境内に休憩所もあって良い雰囲気でした。

(元正天皇の御朱印がもらえるのは本当なのだろうか…)





あとは漢國神社も。

こちらは推古天皇にゆかりのある神社だったような。

白雉塚という元正天皇ゆかりの場所があるのです。





食べ物ネタも少し。


近鉄奈良駅からすぐのところにあるクラフトビールが飲めるお店。

https://yamato-brewery.com/

大和醸造という醸造所に併設されているレストランです。


なんと素敵な光景。

店内の席から見ることができます。


一杯目はペールエールに。

昼から調子良く飲みはじめる笑


多少健康を意識してピクルスを頼む。

安定の美味しさ。


これは牛すじのトマト煮だったかな。

これも美味ー


2杯目は限定のビールにしたような…(数ヶ月前なので記憶が危うい)

黒ビール苦手かなと思ってたけど、最近美味しく感じるようになりました。


結局ピザも頼んじゃいますよね…

やっぱり美味しい!

これで500円なら頼んじゃうわ。




いつぞやの奈良土産も。

ポストカードに関しては別で日記を書く予定です。



あとは今月末からめちゃくちゃ楽しみな奈良イベントが始まるのでその件も是非書きたい。





まだまだ書けてないことがたくさんあるのですが、イベントが次々にやってくるので嬉しい悲鳴です笑