旅行3日目からは奈良の旅。




当初は飛鳥駅から自転車を借りて藤原京までグルっと回る計画を立てていましたが、雨(しかもわりと土砂降り)だったので歩いて藤原京から回ることに。

ホテルがある大和八木駅から歩きましたが、なかなかの距離でした…しかし、当時の人はみんな歩いて行き来してたと思うと感慨深い。

(当時の藤原京は大和八木駅辺りまで含まれていたので)




3年ぶりですが、色々な書籍読んだり、何より天上の虹を履修した後なので、色々想像するのが楽しいです。


雨の中の紅葉。

そういえば前も藤原京に着いたら雨が降ってきたなあ…



木が生えているあたりが大極殿跡だそう。

この石碑は前回気づかなかったなあ。

実は一回大極殿跡を離れた後、遠く離れた資料館でこの石碑の存在を知って戻ってきたのでした。笑



だだっ広いですねー


平城京に遷都する際、建物の木材をほとんどそのまま持って行ったらしいのですが、素晴らしい判断だと思います。

(まあそのせいで藤原京跡がすぐに荒廃したとも言われてるけど)



こちらは大極殿跡からちょうど南側にある看板。



その少し南に朱雀大路跡もあります。




本当は持統天皇の万葉歌碑も見たかったのですが、どうしても探し出せず断念…

次回来たときの楽しみにとっときます。笑



そして気づいたら、こんなだだっ広い(だけの)藤原京跡で3時間近く過ごしていたという衝撃!

ど平日の月曜日だったから資料館も閉まってるところが多かったのに…広すぎて歩くだけで時間を使いすぎたからだな。


まあ楽しかったからいいですけど。



本当はこの後飛鳥駅に行って天武持統天皇陵だけ回るつもりだったのですが、時間も微妙だったので予約していたホテルがある奈良駅方面に向かいました。




次こそは飛鳥〜橿原を自転車で回れるよう、晴れた日に来たいと思います!


そして翌日はいよいよ最終日、快晴の奈良の旅に続きます。笑