人は、自分に都合のいことしか言いません

image

それは、人は必ず自己肯定をするからです。

自己肯定とは、自分の価値観を上げるのではなく、

自分を素直に肯定をします。

ポジティブな自分もネガティブな自分も

肯定をしてくれます。

 

だから、自分が肯定したことを話します。

 

結果として、自分都合で話している

そして、1次経験は不変であり事実です。

ところが、2次経験は、その時により変化をして、

10人10色ではなく、1人無限になります。

さらには、記憶は改ざんされていきます。

 

 

 

自分よりも他人の方が知っている

俯瞰的ポジションで見ることが大切です。

それでも、よくあるのが、私の言ったことが

聞いた人とは違う。

そして、聞いた人が絶対に間違いなく言ったと

自分のことを記憶して居なくても

他人の言ったことを、本人よりも記憶していると

いう人いますよね。

 

文字にすると、変だというのは解ります。

 

さらに、記憶は改ざんされます。

記憶と言うのは、実は格納されているだけではなく、

思い出すことで、上書きされます。

上書きされるときに、その時の感情などで、

全く同じように記憶されるわけではありません

 

『奈良NLPこころの研究会』

動画セミナー

 

    click

仕事でつく嘘は、デメリットが大きすぎます

(本日のコラム)

 

『セミナー受講希望の方は』

『カウンセリング希望の方は』

『出張セミナー希望の方は』

『セミナー情報.COM』

(無料オンラインセミナー申し込み)

 

*** このブログを書いた人 ***

竹井 勝之(たけい かつゆき)

 

NLPトレーナーアソシエイト

昭工自動車(特定整備士、検査員)

保険代理店(FP資格取得)