魔法の言葉“as if”
1230字  3分

NLPを学ぶとアウトカム(成果・目標)がいかに重要かを学びます。
アウトカムは私達に目指す行き先を教えてくれます。
現状を知り、アウトカムが明確になると、
現状とアウトカムの間に存在するギャップ(落差)がわかります。
私達の課題、問題、悩みはこのギャップに存在するのです。

自分がタクシーの運転手だと想定して下さい。

あなたの車にお客さん(クライアント)が乗りました。
「東京タワーに行ってください」と言われると、
あなたは自分の経験から効率の良い道を運転し目的地に連れて行くでしょう。
あなたは現在の居場所が何処で、お客さんの希望の行き先がわからないと
タクシーをスタート出来ないのです。

逆に、あなたの車に乗って来たお客さんが
「東京駅では無い所に連れて行ってください」と言ったらどうしますか?

アウトカムも同じことです。

「後悔しない人生」ではどこにも行けません。
「笑顔で過ごす人生」というアウトカムを設定して、初めて行き先が見えてきます。

NLPマスタープラクティショナーの玉城ひろみさんはNLPトレーナーでもあり、
内科のドクターでもあります。
病院に来る患者さんは病の症状を無くす事が前提になっています。
「お腹が痛いので何とかしてくれ(=お腹が痛くない状態にしてほしい)」、
「気持ち悪いのを無くしたい(=気持ちが悪くない状態にしたほしい)」

こんなとき、玉城さんは“as if”の問いかけをするそうです。

「もしお腹が痛いのがなんとかなったらどうなる?」、
「もし気持ち悪いのが無くなったらどうですか?」
すると患者さんはそれぞれに「すっきりする」、「元気になる」
とアウトカムを口にするのです。

そして「すっきりしたらどうしたいの」と質問し
「クラブ活動思い切りやる。」と返事を聞いてから
「そうなるように、やってみよう」と診療されるそうです。


“as if”の質問は、アウトカムをはっきりさせてくれる魔法の言葉です。


そして、アウトカムを設定するもう一つのポイントは、
「他人への期待」ではなく、「自分のコントロールの範囲にある」ことです。

不登校の子どもを持つ親の大半は、
「あなたの欲しい状態、アウトカムはなんですか?」という質問に対して、
「子どもが元気に学校に行く事」と答えます。
この答えは「クライアント自身のコントロールの範囲」ではないので
もう一度アウトカムの質問をする必要があります。
あなたが「そうじゃなくてあなたのアウトカムはなんですか?」
と聞いてしまったらそこでラポール(心理的なつながり)はぷつんと切れてしまいます。


「もしお子さんが学校に行けるようになったらあなたはどうなりたいですか?」
と魔法の言葉”as if”を使う事で相手とのラポールを保ちながら、
再度アウトカムの質問をすることができるのです。

”as if”「もし?が出来たとしたら」の問いかけは魔法のようにあらゆる場面で役に立ちます。

もしみなさんがas ifの質問を使ってみたらどうなりますか?

何が手に入るのでしょうか?

お読みくださりありがとうございました。

 
:*◆:*:。◆.:*:・'◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 現状に不安や不満はありませんか? これ以上ストレスを抱えるまえに

 【NLPコミュニケーション・ビジョンセミナー】
   11/7-8(土、日) フォローアップ11/13/(金曜日・夕方2時間)
    ⇒ http://www.nlpij.co.jp/seminar/com/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆:*:。◆.:*:・'◆*:

 周りの人とうまくいっていますか? 人との会話に自信のない方へ

 【第47回 NLPプラクティショナー認定コースα】
   11/20(金)、21(土)、22(日)、23(月祝) 
    ⇒ http://www.nlpij.co.jp/seminar/prac/

:*◆:*:。◆.:*:・'◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NLPメールマガジン】発行・お問合せ先:
  NLP研究所/株式会社NLPインスティテュート
  http://www.nlpij.co.jp/
  TEL: 03-5275-7771 (月-金 9:30~17:30)
  FAX: 03-5275-7773 E-mail: nlp@nlpij.co.jp

※バックナンバー、配信停止はコチラから。
http://www.nlpij.co.jp/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
親の期待
1054字  2分40秒

「お母さんのためのNLP講座」トレーナーの千葉晴美です。
本日、講座に向けたお母さんの交流会が麹町で行われました。
いつもの大盛況ぶりで、お母さん達の熱い思いがセミナールームに広がっています。

「お母さんのためのNLP講座」にいらっしゃる方の多くが
ご自分のお子さんのために学びにいらっしゃいます。
子どもがなかなか言うことを聞かない。
学校へ行かなくなってしまった。
ゲームばかりする。
会話がなりたたない。
親に対して暴言をはく。
など、課題はさまざまです。

これらは本当は子どもへの期待の裏返しの現れであり、
期待があるからこそ、その現実とのギャップにお母さんたちは悩むのです。
そこに共通して存在するのは、無償の愛なのです。
愛情という共通した大きな肯定的意図が、存在しているのです。
お母さんは、子どもに対してたくさんの期待を持っています。
その期待があるから、それとは違う結果になった時に悩むのです。

期待が大きいからこそギャップも大きく、
ついつい口うるさくなってしまったり、
できることよりも、できていないことに焦点が当たってしまいます。
できていない事ばかり言われる子どもはどうなるでしょう。
自分が自分に対してできないことを見てしまいます。
これは親子の日常、つまり24時間の日常の中に組み込まれているので、
できないことを見ることが子どもにプログラミングされてしまいます。

ヴァンクライバーンピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんのお母さんは、
伸行くんが先天的に目が不自由と言うことを知り、ショックを受けました。
しかし、とにかくできることを見つけ続ける方針の子育てだったそうです。
昨日できなかったことが、今日できるようになったこと、
そして、できると信じること。
お母様は、伸行くんを美術館によく連れて行ったそうです。
見えなくても、できることの可能性を見続けた、子育てだったのです。

赤ちゃんは可能性満タン状態で、この世に生まれてきます。
お母さんがどれだけ赤ちゃんのリソース(可能性)を見つけ、
そのリソースを伸ばすことができるのか、
そのカリブレーション力を持つことが、「お母さん力」だと思います。
子どものできることを見つけ、力付けをし、それを伸ばし、それが社会に貢献できたら、
こんなに素敵な社会貢献はありません。

子どもの成長をしっかりカリブレーションできる能力を身に付け、
それを適切に子どもにフィードバックできる「お母さん力」を磨きに、
ぜひ「お母さんのためのNLP講座」にいらしてください。


お読みくださりありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  誰でもできる!賢い子育て 【お母さんのためのNLP講座】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月22日、29日、11月12日、19日、26日 (全木曜日) 10:00~12:00
 詳細⇒ http://www.nlpij.co.jp/seminar/mom/
 子供と家族の意欲を引き出すコミュニケーションが学べます。

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  少人数でしっかり学べる!【NLP 1Day 入門セミナー】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆
 10月18日(日) 10:00~16:30 開場9:30 (ランチ付)
 詳細⇒ http://www.nlpij.co.jp/seminar/oneday/
 あなたの人生、本当に満足? これが2009年ラストチャンス!

●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  NLPって何?というあなたに!【体験説明会】 好評受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●●
 10月15日(木)10:00~12:00 09:30開場
 詳細⇒  http://www.nlpij.co.jp/seminar/ts/

□■□■  お早目のお申込みをお待ちしています  □■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・お問合せ先:
  NLP研究所/株式会社NLPインスティテュート
  http://www.nlpij.co.jp/
  TEL: 03-5275-7771 (月-金 9:30~17:30)
  FAX: 03-5275-7773 E-mail: nlp@nlpij.co.jp

※バックナンバー、配信停止はコチラから。
http://www.nlpij.co.jp/mailmagazine/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:*◆:*:。◆.:*:・'◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  ☆ カウンセラーを目指すあなたに・・・

     「NLPプラクティショナー認定コース」がお勧めです。 .:*

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆:*:。◆.:*:・'◆*:


NLP研究所には、カウンセラーの方、そして、カウンセラーを
目指す方が多数「NLPプラクティショナー認定コース」を学びに
来られています。

その方々が、どのような形で学んだNLPを活用されているか。

今日は1つの事例をご紹介しましょう。

~~~

そのクライアントの女性は、車の免許を取得したばかりのころ、
一瞬のよそ見運転から自損事故を起し、それ以来、車に乗る
のが怖くなっている、ということで私の所にいらっしゃいました。

その事故は、車が電柱にぶつかり、ボンネットはつぶれ、
助手席のガラスは内側に飛び散り、フロントガラスにも大きく
ヒビが入ったというような、ひどい状況だったそうです。

幸い乗っていたのは、クライアントだけで、怪我はシートベルトが
締まった際に肋骨を打撲しただけで済んだとのこと。

車は、その場で廃棄処分となるほどの壊れ方だったそうです。

ご家族の車だったので、彼女は家族に申し訳ないという罪悪感と、
事故を起してしまった後悔でやりきれない気持ちで落ち込んで
いました。

そして事故の後、車に乗ろうとすると、駐車場に行くまでの
30メートルの間に心と足が重く、嫌な思いがぬぐいきれない状態
になる、と相談されました。また事故を起してしまうかもしれないという
思いが蘇り、怖さで膝が震える日が続き、もう車に乗れなくなるの
ではないかという気持ちが強くなってきた、ということでした。

そこで、NLPの認定コースで学んだスキル「フォビアプロセス」を
彼女に行いました。これは、目の動きと脳の働きを利用して、
反射的に起こる「恐怖症」を取り除くためのスキルです。

一瞬でできた恐怖は、一瞬で改善できる。

私の言葉に安心して、彼女は約15分ほどのスキルに、今の状態を
そのまま投入しました。

カウンセリングが終了すると、彼女が不思議そうな表情で私を見ました。

「なんでだろう? 何か感覚が違っています。」

そして、彼女から後日連絡がありました。
あの事故のことを思い出しても嫌が感じが消えている、
駐車場に向かう時も、落ち着いた状態であることに気づいた、
というのです!

その後、彼女は、あんなに嫌だった運転を楽しめるようにまで
なっています。

彼女のように、トラウマ的な体験を持っている相手を、怖れたり、
身構えたり、自分が振り回されることなく向き合えるようになったのは、
NLPを学んだ成果です。

カウンセラーとしてやっていける!、そんな自信を持てた出来事でした。

~~~

いかがでしたでしょうか。

このように、カウンセラーの現場で実際に使えるスキルが
「NLPプラクティショナー認定コース」ではたくさんあります。

もし、あなたが真のカウンセラーを目指しているなら、
あるいは、カウンセラーとして実際に使えるスキルを身につけたいなら、

カウンセラーとして自信を持って次の一歩を踏み出すために、
「NLPプラクティショナー認定コース」にいらしてください。

たくさんのスキル、知識、体験が学べるはずです。

▼━▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
真のカウンセラーを目指すなら!【NLPプラクティショナー認定コース】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼━▲
【第46回 NLPプラクティショナー認定コースα】 
 9月26日(土)~27日(日)、10月10日(土)~12日(月祝) 残席わずか

【第47回 NLPプラクティショナー認定コースα】
11月20日(金)、21日(土)、22日(日)、23日(月祝) 

 詳細⇒ http://www.nlpij.co.jp/seminar/prac/

 プロのカウンセラーに必須のスキルがここにあります!
 コースへのお申込みをお待ちしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼━▲


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NLPメールマガジン】発行・お問合せ先:
  NLP研究所/株式会社NLPインスティテュート
  http://www.nlpij.co.jp/
  TEL: 03-5275-7771 (月-金 9:30~17:30)
  FAX: 03-5275-7773 E-mail: nlp@nlpij.co.jp

※バックナンバー、配信停止はコチラから。
http://www.nlpij.co.jp/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育の現場でNLPを使う
1028字  読み時間 2分 50秒

今回のメールマガジンは教育の現場で数多くの生徒さんの
人生に違いをつくっていらっしゃるマスタープラクティショナーの
村田修二さんの体験を紹介させて頂きます。

 マスタープラクティショナーの村田修二です。
私は中学・高校で教員の仕事をしています。
学校現場でどのようにNLPを活用しているかについてお話します。

 学校というところは、基本的にはクラスとか学年という
「集団」を基本に考えていますので、さまざまな「問題」を持っていて
サポートを必要とする子どもたちがいても、その子ども一人一人に
さける時間は実はそんなにはないのです。

 私は廊下ですれちがったとき、授業が終わって教壇の所に寄ってきたとき、
掃除の時間に教室の片隅で、職員室に呼んで・・・・と、ごくわずかな時間と
タイミングをみはからって一人一人の生徒の話を聴きます。
こんな現場では、短時間で効果を出すNLPのスキルはとても有効です。
 
 まずはラポールをつくるスキル。生徒によってゆっくり話す子、
早口で話す子、くちごもってしまう子・・・さまざまです。
その相手のペースに合わせて話を聴いていきます。
その生徒によってVAKの優位な代表システムも違っています。
ですからまずはその子の得意な代表システムに合わせて聴くことで
さらにラポールが深まります。

「どんな風に思ったの?」
「どんなふうに見えたの?」
「どんな感じ?」 などなど。

 教員が生徒に働きかけるときの基本はこのラポールがつくられているかどうかです。
相手に何か伝えることも、生徒が自分のかかえる「問題」を
私たち教員に相談に来るにしても、ラポールがなければはじまりません。

 そしてリソースのアンカリング。授業でいい答えをした、
すてきな文章を書いた、友だちにサポーティブな行動をしたなどなど。
そのときに、私自身のしぐさや表情・目・声・コトバでアンカリングします。

「やったね!」
「ぐっ!(Good!)」
「すばらしい!」
「いいねぇ~」

 今までの表情とは変えて、
にっこりほほえむ。目で合図する。手でハイタッチ。声の調子をかえる・・・・。
アンカリングしたあと、別の場所で目をあわせると、
とたんにその生徒はにっこり、です。
意識が瞬間でかわって元気な状態になるのがわかります。

 こんなふうにNLPを活用して、私は学校というところが、
一人一人の生徒が自分のアウトカムを明確にしたり、
安心して自分の「問題」を大人や友達に語ったりして解決していく、
そんな空間になればと思っています。

 その他にもNLPのスキルは学校現場で
たくさんたくさん活用できますし、しています。
ニューロジカルレベル、肯定的意図、ポジションチェンジ・・・・。
また機会があればご報告したいと思います。


お読みくださりありがとうございました。

▼━▲━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最強のコミュニケーション術!【NLPプラクティショナー認定コース】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼━▲
【第46回 NLPプラクティショナー認定コースα】 
 9月26日(土)~27日(日)、10月10日(土)~12日(月祝)
 詳細⇒ http://www.nlpij.co.jp/seminar/prac/

 今日村田さんがご紹介したNLPスキル
 「ラポール・代表システム・リソースアンカリング」など
 このコースで学べて、明日から即実践できるようになります!

●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  NLPって何?というあなたに!【体験説明会】 好評受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●●
 夜の部:   9月30日(水)19:00~21:00 18:30開場 
 午前の部: 10月15日(木)10:00~12:00 09:30開場
 詳細⇒  http://www.nlpij.co.jp/seminar/ts/

□■□■  お早目のお申込みをお待ちしています  □■□■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行・お問合せ先:
  NLP研究所/株式会社NLPインスティテュート
  http://www.nlpij.co.jp/
  TEL: 03-5275-7771 (月-金 9:30~17:30)
  FAX: 03-5275-7773 E-mail: nlp@nlpij.co.jp

※バックナンバー、配信停止はコチラから。
http://www.nlpij.co.jp/mailmagazine/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:*★:*:。★.:*:・'★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  ☆ 「NLPコミュニケーション・ビジョンセミナー 今だけ特典♪」 .:*

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。★.:*:・'★*:

メルマガ購読者限定で書籍プレゼントキャンペーンをスタートします!


キャンペーン期間中【2009年8月27日(木)~2009年9月10日(木)】に、
『第67回NLPコミュニケーション・ビジョンセミナー』にお申込みの方へ
下記の書籍(1)、(2)のどちらかをプレゼント!

      。・ ☆:・。・:・'゜☆・::・゜★゜☆・:・::・゜★

  NLPを通して、新たな自分を発見するために、本で理解し、
  セミナーで体験することは、とても効果的です。 
  また、セミナーで体験し、感じたことはいつでもこの本で蘇ります。

      。・ ☆:・。・:・'゜☆・::・゜★゜☆・:・::・゜★


(1) 『恋も仕事もあきらめない NLPで身につく5つの人間関係術』
     日本評論社  堀井 恵 著
     一人の女性がNLPを使いながら、会社で実生活で成長していく
     ストーリーです。NLPの活用法がたくさん紹介されています!


(2) 『心の動きが手にとるようにわかるNLP理論』
     明日香出版社 千葉 英介 著
     NLPのスキルの一つ一つが、イラスト入りでわかりやすく
     書かれています。ビジネスの場面でどう使えば効果的かが
     手にとるようにわかります。


      。・ ☆:・。・:・'゜☆・::・゜★゜☆・:・::・゜★


お申し込み時にキーワード「今だけ特典」とご希望の書籍をお伝えください
(HPからお申し込みの場合は、連絡事項欄にお書きください)。


▼▼▼  第67回NLPコミュニケーション・ビジョンセミナー開催概要  ▼▼▼
 ・ 日時   11/7(土)8(日)10時~18時30分 11/13(金)19時~21時
 ・ 場所   東京ファッションタウンビル
 ・ 受講料  58,800円
 ・ 講師   NLP研究所代表  堀井 恵 (フォローアップ 川上 幹雄)
▲▲▲  ------------------------------------------------  ▲▲▲

┌───お申し込み方法────────────────────

  NLP研究所ホームページからお申込いただけます。
   ⇒ http://www.nlpij.co.jp/seminar/com/
  また、最後尾のフォームにご記入の上、ご返信いただいても結構です。
  お申込用紙をお持ちの方はFAXでも可能です。FAX: 03-5275-7773

  キャンペーン期間【2009年8月27日(木)~2009年9月10日(木)】

└──────────────────────────────

ビジョンセミナーでは自分の中を深く見つめ、自分の中にあるリソース
(能力、才能、資産、意欲など)を引き出していきます。
http://www.nlpij.co.jp/seminar/com/

伝えたいことがきちんと伝わらずイライラを抱えている方、
自分の力をもっと発揮して、会社や社会に貢献したいと思っている方、
自分の夢やビジョンを実現したい方、
また自分のビジョンを見出したい方・・などにオススメです。

今ならお得なキャンペーン。ぜひこのチャンスをご利用ください!
お申込み、お待ちしています。


NLP研究所 柴田

────────────────────────────────
。・ ☆: 第67回 NLPコミュニケーション・ ビジョンセミナーお申込フォーム 。・ ☆:
  名前:
  生年月日:
  住所:
  連絡先の電話番号:
  ご入金予定日:
  参加目的:
  希望書籍番号:
────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【NLPメールマガジン】発行・お問合せ先:
  NLP研究所/株式会社NLPインスティテュート
  http://www.nlpij.co.jp/
  TEL: 03-5275-7771 (月-金 9:30~17:30)
  FAX: 03-5275-7773 E-mail: nlp@nlpij.co.jp

※バックナンバー、配信停止はコチラから。
http://www.nlpij.co.jp/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━