①【臨書で学ぶ古典の美】の活用法 |  玄奈   翠玄書道会(指導員)    資格 硬筆・毛筆書写技能検定1級

【臨書で学ぶ古典の美】
加藤泰玄 著

↑基本点画が
こちらの本に掲載されています。
見開きで掲載されている為
用筆の特徴を捉えるに覚えやすい本ですキラキラ
『臨書』古典の代表的な方の特徴を覚え
いかに書けるかが
試験合格の鍵だと思いますルンルン
2019年5月順天高校にて講習会の画像
実際に講習会で書かれた肉筆ですルンルン



第1回 検定試験 6.16日

半紙・画仙紙の紙が変更になりました。
(令和6年度第1回から 1級〜6級まで
全ての級で同じ紙質のものを
使用されることになりました)
お持ちの半紙・画仙紙で練習をされても
良いと思います。
検定試験に慣れるため
お取り寄せして
練習するほうが
墨の量や書き心地、濃淡などを
理解して受験されると
気持ち的に安心かと思いますルンルン


******


現代文と共に家康と武将の名言を書く
*************

随時募集中
お申し込みはよみうりカルチャー荻窪にて
荻窪駅直結ルミネ6階になります。
TEL03―3392―8891音符
ご相談がある方は授業内で
お聞きしたいと思いますので
気軽にお声掛け頂きたいと思いますルンルン

検定対策も行っています!
見学からでも是非ルンルン

読売・日本テレビ文化センター

よみうりカルチャー荻窪 荻窪駅直結ルミネ6階

(2022年1月~掲載の一部)


『書に親しむ』
加藤泰玄先生のお手本を教材にしていますキラキラ
【時間・曜日】13:00~14:30 金曜日
【対策コース】初心者を中心に
・書道コース 書道用具一式ご自分でご持参
(文鎮、硯は教室にてご用意)
・日常ペン字コース ボールペン(黒インク0.7)
・実用筆ペン字コース 筆ペン(ぺんてる中字)
 
・検定コース 各級ご自分でご持参

詳しくは下矢印お問い合わせ頂ければ(私宛)
ご相談させて頂きたいと思います。
教室でもご相談可

授業内にて本・用具などその他
ご紹介させて頂きます
基本的にはご自分のお使い慣れた
筆記具などでお使い頂けます。


個々に対応させて頂いています。
和やかな雰囲気の教室になっていますルンルン

随時募集中

コロナ対策をさせて頂きます。