今年もブログタイトル確認から、1年を振り返る。

 

1月

・後厄の御払いに行く

・今頃ですがドラマDCUを見る。

・東リべ原作終了+ワートリのアマプラ対応が知らぬ間に終了

 

・2月

・快活クラブ値上げ

・河津桜を鑑賞する。

・著名人の逝去目立つ。

 

3月

・エスコン遠征。接種証明を忘れてホテル代損。

・WBCを人並にちゃんと見る。

・DEEN武道館参加。

・初めて確定申告を行う。

 

4月

・チェンソーマンを読み始める。

・ワートリの原作をとりあえず読み追いつく。

・田中晴のユニを買うも、全然届かない。        

 

 

5月

・京都競馬場遠征+POGドラフト無事参加

・静岡国際陸上観戦

・石川佳純引退

 

6月

・函館競馬場に4年振り訪問

・秋の静岡からの引越しが決定

・競馬がヒドイ上半期

 

7月

・アニメワートリを見終わる。

・ドラマ・オールドルーキーを今更見る

・東部方面を色々とプライべートで回る

 

8月

・今年も無事に甲子園遠征開催

・新潟競馬場に久々の出動

・会社携帯を無くし、その後発見

 

9月

 

・ラスト谷保さんを満喫する

・久々に西新井を歩く。

・スマホ機種変

・推しの子を見始める

 

10月

 

・正式な名古屋引越しが確定

・インフル?胃腸炎?で静岡に来て最小体重に

・ラストマンを見始める

・Aりすとようやく一席

 

11月

 

・名古屋に引越し。CATV環境を強化

・サンスポ電子版に入る。紙媒体からの一部卒業

・KAN逝去

 

12月

 

・久々の冬の札幌遠征

・中京競馬参戦からの馬券大負けの日々

・逝去、離婚の話題が目立つ。

 

 

「今年最も印象に残ったもの」

 

「遠征の増加」

 

今年はコロナ5類以降もあり、完全に遠征が増えた。

特に春夏にかけては毎月のように大型の遠征に出かけた。

なので出費はかさみましたが・・・でも楽しいよね。やはり旅するのは。

それにプラスしてちょっとした東京訪問、知人の静岡遠征、前の同僚が静岡に来たりと、週末は何かしら動いている日が多かった。

それは名古屋に引っ越してからも続いた。

名古屋引越しも大きいトピックですが、それも大枠で含めての遠征が今年の最大トピックでした。

    

 

「今年印象に残った音楽」

 

「該当なし」

 

残念ながら、今年はこれだろう。多分一番関係サイトで再生したのは20年弱前のマイラバの「りぼん」だし・・・アニメ系主題歌で新規で聞くこともあったけど、案の定チャートはアイドル、K―POP、旧ジャニの面々。ミセスとかが今年の顔なんだろうけど、あんまり聞いてないし・・。

来年はもっと音楽に触れたいですね。

まずは2月の名古屋。うちのDEENさんのライブに行ってきます。

 

 

今年印象に残った人」

 

「佐々木舞音」

 

私のキモさがでる賞。

久々にTBSからです。

とにかく朝から晩までTBS系列を見る私なので、へたな女優よりも、TBS社員を見る機会が多い。

そんな中の佐々木舞音である。

実力としたらまだ同世代の中でも弱いほうですが、入社から際立つルックスは磨きかかかる。つーか、一周回ってこういう元ギャルで今はまともですってある意味ギャップがある人が、あんまりいないんだよね。だから新鮮でもあり。

THE TIMEでの腕振りの大きいダンスを見るのは日課でもある。

実力は後輩の吉村に負けてるけど、新人の追随は多分許さず。

来年以降にも期待です。

 

 

ここから今日。

 

朝は通常起床。

 

午前中は新聞置きから最近の地元紙を引っ張り出してきて、読む。恒例行事。

開志国際の敗戦は意外とドライな報道だな・・。

全中駅伝に地元の中学が出ていてびっくり。母校じゃないけど。さすがに全中駅伝の情報は普通のスポーツニュースじゃチェックできていなかった・・。

 

しかし前より、この新聞振り返り読みがなんかキツイ。

サンスポ電子版に慣れたからかな。新聞を手に持つ重さが・・・(笑)

 

 

午後は高校サッカーの帝京長岡対市船を見る。

好カード。サッカー自体はイーブンで。PK戦。

 

PKで良い思いがあまりない。市船としても無かったみたいだけど。

 

5人目。これ入れたら勝ち。そこで県予選のベンチ外から舞い戻って初戦で活躍した子。

 

PKが上手いのかもしれないけど、メンタルを第三者的に見ると、ちょっと荷が重いんじゃないか・・。そんなことを思っていたら。止められ。

 

その後市船は全部決めて、帝京長岡は全部外して終了。

 

上位狙えるチームだったので残念・・。なんか年末年始の高校スポーツは散々だな・・。

 

 

夜は飲酒しつつ、紅白を見る。

今年も紅白を論ずる。

 

まず司会。

有吉が毒舌封印。全部台本通りなのかな?ちょっと有吉さが出て無くて。そもそもこんな有吉でNHKは満足なの?って感じ。有吉も真面目だから、台本通りやるけど。

これなら、有吉起用の意味はなかったね。

 

ハシカンはやはり本番にきっちり合わせてきて、さすがな感じ。元アイドルとして振り付け関係、歌もそつなくこなした。

 

浜辺美波の美しさも秀逸。ハシカンも悪くないけど、アップの時とかの素材の良さというか、内面からの美しさはさすがである。司会としては及第点だけど。まあ朝ドラ絡みの政治司会としては、良かったのでは。

 

続いて歌手。

 

新しい学校のリーダーズ

奇抜だけど、今年の流行りだし、テレビ慣れもしているので、良い人選だったのでは。

 

K-POPチーム

男チームは、実際ストレイキッズみたいな実績十分な人達もいるけど、まあ旧ジャニの穴埋め的な要因でもあるよね。演歌歌手のバックとか、今まではジャニの専売特許だったし。

TBSを中心に韓国ネタが目立つ昨今ですが。確かに裏で金が動いているのは分かるけど。実際ドームとかでの集客考えたら、へたなアイドルよりも韓国系が強いわけで。

これが実際の世論ともいえる。

 

女チーム。

久々に見たNiziUはやはりかわいいな~と思ったし、New Jeansも実績も凄いし、なんか韓国らしい面々。逆に日本人が絡むルセラフィムとかMISAMOは、なんか個人的には微妙・・・韓国らしい非の打ちどころない美しさはない。でも。これも人気あるんだよね。

 

Perfume

紅白常連で安定感あり。

とりあえず出しとけ的な扱いですが、それではもったいないような気もする。ただ口パクがマストなだけに、中継がベストなんだよな。

 

すとぷり

まあこういうのもあるんだよという、高齢者への挑戦ですね(笑)

 

天童よしみ

ついにスタジオからも追い出された天童(笑)

まあ阪神絡みってのもあるけど。

遠藤+阪神巨人くらいなら、まあギリな演出だった。ガキ使ネタはGOODですね。

 

キタニタツヤ、リョクシャカ

普通に良かった。こういう普通なJ-POPは、メンツに必要。キタニは厳しいかもだけど、リョクシャカは常連枠でも良いのでは。

 

 

坂道

乃木坂+もう一つっていうキャスティング方針の理由を知りたい。

しかし乃木坂は来年が勝負ですよね。AKBの衰退はやはり黄金時代のメンバーの卒業が要因だったし。ただうまいこと、まだ素人感をキープしているよね。AKBはテレビ出演が増えたことでその素人感が消えたけど。今はテレビ自体が衰退しているから、良くも悪くもテレビきっかけでの人気アップってのが無いんだよね。

 

純烈

NHKとのタイアップ演目。こういうのをこなせば、今後も紅白に出れるのか、それとも今年最後の出演条件だったのか。まあこのままNHKがどっちつかずの構成にしていくなら、純烈は必要なピースだとは思うが。

 

ano

まあ流行った曲だけど。地上波バラエティをあまり見ない人間としては、あのちゃんって、そんなに売れてたっけ?って印象。ANNやっているのは知ってるけど。紅白をもしも幅広い年齢層に見てもらいたいとNHKが思っているなら、こういう劇薬系の数は絞った方が良いと思う。

 

山内恵介

演歌枠で氷川きよしがああなってしまった今、男前枠として、今後も必要なピース。しかし満足できないNHKは芸人とぶつけた。

安村は、まあわからんでもないけど、吉村はMCはまだしも、単体の演者として生きるタイプではないし、アルピーもこういう瞬発系の芸は向いていない。なんでこのチョイスになったのか。事務所とかとも打合せはしたのか。芸人をよく知らないNHKの人が分からんままに企画したんだろうか。そんなことはないだろうけど・・・。今回上位クラスの違和感ポイントでした。

 

郷ひろみ

普通にブレイキンの技、できていない(笑)

普通に歌わせれば良いのに。ブレイキンに挑戦って煽って、練習的な映像もあったけど。これ最初から全然できなかったパターンでしょ。68歳にあまり無理させないように。

 

 

マンウィズ+ミレイ

良いパフォでしたね。有吉あたりが着ぐるみいじりするかと思ったけど、絡みなし。それならそれで良し。今回は他局のアニソンをやるみたいな企画の力もあったろうけど、普通にレギュラーで出しても良いと思うけどね。まあロック枠も考えないと、高齢者にチャンネル変えられるか・・。

 

水森かおり

ドミノ企画とのコラボ。

もうベテラン勢は何かとコラボしないと歌わせないって流れ、やめませんか・・・コラボすれば盛り上がるって発想も、好かん。

 

大泉洋

元道民として、大泉洋は歌手?って世間の疑問を壊したかったので。痛快。まだ世間の評判見て無いけど・・この歌声は、けっこう驚かせたのでは?合間にも色々とできるし、万能型のSMAP嵐がいない今、紅白には必要なピースだと思う。

 

ミセス

他の企画にも大森が登場していたし、盤石、見事なパフォでした。

来年もしっかり結果だして出演すれば、一時期のポルノみたいに常連になるかも。

 

坂本冬美、石川さゆり

このあたりはシンプルに若い人にも曲含め支持されてるから、外す理由がない。今後も安泰でしょうね。

 

10―FEET

高齢者からしたら「やかましい」のかもしれないけど(笑)

今年を振り返るうえでは欠かせないよね。チバユウスケのシャウトもあり。

 

ディズニーメドレー

なんか定期的にやっているよね。ミッキーの顔に「子供関係の視聴者取りたい」って書いてある・・・。万人受けする企画だけど、紅白の趣旨を考えると、なか違う気もする。

 

椎名、ゆず、星野源、Superfly、あいみょん

常連の面々ですね。いつも通り。

 

クイーン

なんか収録映像流すのが普通になってきたね。いや盛り上がるのかもだけど。言い方あれだけど、MVみたいなのをただ流す、わざわざクイーンを出す明確な意図ってなんだったんだろう。

                        

三山ひろし

けん玉、一応見ていたけど、どこで失敗したのか分からんかった。三山ひろしも企画無しでただ歌うとなると、戸惑うくらい、毎回セットになっている。これもどうなんでしょうね。

 

 

伊藤蘭

元祖ドルヲタの底力を見る・・。伊藤蘭はコーラス厚めだったりで、キャンディーズの歌を歌うには衰えは感じるけど、ファンは衰えないな・・凄いわ。

 

YOSHIKI

白組?の括りなのか分からんけど。白組としては、一番驚いたね。

ハイドと清春がサポートと言われて、ふ~んって思ったら、最初はYOSHIKIが歌い、次は松岡充にハイスタ難波、PATA一緒に登場で豪華な布陣。

ここはもう一回見たいわ。TOSHIはどこに行ったのか・・。

 

テレビ企画

寺尾聡と黒柳の絡みになんかほっこり。

ただ薬師丸ひろこももちろん、ポケビ、ブラビも本当にこの企画ありきなのか?と。

最近毎年出ていた内村(言うたら洋ちゃんもだけど)を自然な感じで出すためにこういう企画になったのでは。そもそも、紅白って昔の懐かしい人、曲を見て、「懐かしいね」って話し合う番組なのか?

紅白の根底というものが、惑ってるよね。

 

 

Ado

まあ出演は良いんだけど、ずいぶん遅い時間の出演に。NHK的に優先度が上がっているってことなんだろう。

 

エレカシ

「とりあえず出しとけ」枠にいつの間にか入っている。安心安全枠。

 

さだまさし

ここもとりあえず出しとけ枠で良いと思うんだけどね。

 

藤井フミヤ

デビューの周年もあるけど、有吉ありきの出演でしょう。

 

YOASOBI

結局紅組勝ったけど、まあ勝敗を決定付けたのはここですよね。レコ大ですら収録映像だったのに、ちゃんと歌ってたし(Mステはどうだったんだろう)。

数字的なもので言ったら、これと米津の「KICK BACK」が今年の二大巨頭だったので。

 

福山

「HELLO」がもう28年前の曲という衝撃(笑)

洋ちゃんとの絡みを見たかった。ラストマン絡みも・・。

 

MISIA

圧巻。もうトリは毎年これで良いね。

 

 

と言うことで今年も紅白を完走。

視聴率は相当悪そうだけど、とにかくワーストを更新し続けて、ようやく色々と変わるような気がするので。一進一退では、変わらない。

じゃあお前の理想の紅白は?と聞かれたら私は多少のキャストの変更はあれど、ヘンテコな演出、応援、芸人出演を無くした、シンプルな歌合戦が見たい。それでも視聴率20%くらいとるんだろうから、それで良いような気もするんだけどね。

 

 

 

終了後。年越しを確認し。

 

就寝・・・。