テオブロマ土屋シェフチョコレート講座inショコラトリータカス | おうちでパンつくろ♪

おうちでパンつくろ♪

パン作り大好きな私のブログへようこそ!
愛知県、名古屋市のお隣春日井市の勝川駅前でパン教室「ティロワ」を始めました。
一緒にパン作りの引き出しを開けませんか?


昨夜は、ミスターカカオ、テオブロマの土屋シェフのチョコレート講座に参加させていただきましたー✨


高須さんの師匠がテオブロマの土屋シェフだと知らなかった私。すみません。

ドリンク付きー!

迷わず、シャンパーニュ。


お話はショコラの種類から始まり、カカオの産地の話まで。

試食をしながら。


ちょっとずつかじって違いを堪能。

全然違いますねー!

右上から、

マダガスカルカカオプロジェクト、貧乏な農民を助けるためのカカオ、少しの酸味と渋み。

ベトナムベンチェ70%、あ、ベトナムのチョコ!と食べて思った。お土産でいただいたことのある苦味と酸味。

ベネズエラチュアオ70%、チュアオはチョコレート界では美味しいと納得の産地だそうで。
コーヒーも美味しいよね、バランス良くて1番好きだったかもー。

フィリピンダバオ70%、アジアではベトナムに次ぐそうで、これもなかなか美味しかった。柔らかい酸味でした。

そして、タカスさんのグアテマラ。これ、酸味のバランスが良くて美味しかったです。カカオの発酵がいくと酸味が出るって、パンと一緒(笑)

続いてミルク3連発。

ベトナムベンチェ46%、ペルーミルク45ホワイトカカオ、ベネズエラチュアオダークミルク60%。

やっぱりチュアオ✨ちょっと黒糖っぽい味がするので、和菓子にも合いそうだね!と。
そう言われれば、そんな味でした。

柿の種チャレンジ。ベネズエラ産カカオのホワイトチョコレートに柿の種アーモンド、青のりトッピング。美味しいー🎶

ルビー&フリュイセッシェ。出ました!第4のチョコレート。

チョコレートについて薄織な私でも引き込まれる土屋シェフのトーク。


この後、失恋ショコラティエも試食。

漫画の作者さんの希望を叶えて作られたそうですー。

でも、作者より、石原さとみと松潤がちらつきますね(笑)

どれも美味しかったですよー!

もちろん購入。


ふらりと寄ったことのあるあのテオブロマのシェフがタカスさんの師匠だったなんて!

お菓子もとっても美味しかったので、全部見てらっしゃるんですか?と聞くと、派手じゃなくていい、納得のいく材料できちんと美味しく作る、そんなお菓子がいいよね、と。

お店で買ったガレットがめちゃくちゃ美味しかったので、また買いに行こう!

カカオストア名古屋店の構想もあるそうで、楽しみですー!