ナレーター菊地信子です。


アナウンサー魚住りえさんが書かれた

「たった1日で声まで良くなる話し方の教科書」

読みました。

{AF312BB5-9F5B-4D45-9701-2BD5B0A7B300}

~教科書 


と名前がついているだけあって、 



声のプロにとっては基本である

腹式呼吸、発声、発音、滑舌強化練習などを
キチンと押さえつつ、

 
「声の高低とスピード」を変えることで

初対面、営業トーク、電話対応、雑談など
その場にふさわしい話し方に変えられる方法が
わかりやすく書かれています。

「誰でも簡単にできる」
というのがウケているのでしょうね。  





さて、この本で一番驚いたのは、

 
ナレーターのテクニックを、 
そのまま 
抑揚のついた「話し方」に応用するため
音読や朗読をする事を勧めていることです。   



そして、
この朗読のトレーニングの章こそ



朗読・ナレーションにとっての
大切な基礎練習として
すごく良くできているのです❗️❗️



まずは、文章に書いてある通り
正確に言葉を発音する「音読」をしたあと


緩急
音の強弱
音の高低
間 

等々…

声に出して読むための
テクニックを駆使して 


書いてある文章を


相手により伝わりやすいように

どう文章を解釈し、
声を出してどうやって読んでいくのか?
「朗読」の練習をしていきます。


それが、
スピーチの上達に繋がる
というのが魚住さんの主張です。


話し方やスピーチ本で、
読む練習を勧めているというのは
新しい発想です。


そういえば…!


外国語を学んだことがある人はわかると
思うのですが 


「語学上達のためには、音読が必要」


というのは、
どの言語でも頻繁に言われていることですよね。


日本語に関してはあまり意識されてなかったと
いうことでしょうか?


黙読 ー 声に出して読む ー 話す



は、やはり繋がっているんですね。   


魚住さんは、
長時間ナレーションの仕事をした翌朝、
別の番組内で突然コメントを求められても
瞬時に言葉がでてきた、
という経験があるそうです。


残念ながら私はまだその感覚がわかりません。

「読む」から「話す」
「話す」から「読む」へ

日頃の音読、朗読練習さらに強化ですね!ニコニコ


読んでいただきありがとうございました。


ナレーター菊地信子

⚫️ボイスサンプル(Youtubeにupしました)

⚫️お問い合わせ ・お仕事依頼

⚫️菊地信子official website