松の内が明けて、3学期が始まりました。

 

松の内は、お正月や年明けの年中行事に関わる期間を意味する言葉だそうですが、

その期間が地域によって違うと知って、驚きましたびっくり

 

関東地方では、松の内は1月7日まで

関西地方では、1月15日までだそうです!

 

私は関西の出身ではないので、7日までと思い込んでいて、毎年7日にしめ飾りを外していました。

近所のお宅では、今朝も立派な門松を玄関に飾っていているのを見かけて、ちょっと不思議に思って調べてみました。

鏡開きも地域によって違うようなので、まだまだ知らないことが多いと改めて気づきましたアセアセ


新年早々、新たな気づきがあって、幸先良いかもしれませんニコニコ



ニコは小学校、ニコは中学校の3学期が始まりました。

3学期は、あっという間です。

特に中学校は、中学受験や高校受験、卒業式などでお休み多く、すぐに学年末考査になりそうです。



暖冬ですが、来週は関西中学受験統一日、センター試験前で、冷え込む予報となっています。

センター試験の前は、なぜか冷え込んだり、雪が降ったりします。


あと1週間、体調に気をつけて当日を迎えて欲しいです。