一次エネルギーって何? | 家づくり自問自答

家づくり自問自答

家づくりはナゾだらけ
知りたいことは自分で調べ、答えを見つける
もしかしたら、みんなが知りたい情報もあるかもしれないブログ

◆自問

省エネの話題でときどき出てくる「一次エネルギー」って何?

 

◆自答

省エネを考えるときに必要な言葉の一つです。

エネルギーは、一般的に資源の状態から私たちが使用するエネルギーまで3段階で表現されています。

 

一次エネルギー:エネルギー資源(石油、石炭、天然ガス等)

⇓ 発電・精製等

二次エネルギー:エネルギー資源を使いやすく加工した状態(電力、灯油、都市ガス、プロパンガス等)

⇓ 送電・配送

最終エネルギー:家庭や交通機関、産業活動などで実際使用するエネルギー(電力、灯油、都市ガス、プロパンガス等)

 

それぞれの段階で発電や送電、配送時の段階で出るロスを加味すると、実際に我々が使うことのできるエネルギー(最終)は1次エネルギーより小さくなります。

 

◇電気の場合

発電所:発熱ロス60%+送電:送電ロス5%

有効に使用できるエネルギー:35%⇒こんなにロスが多いなんて!!

※ガスの場合は、輸送エネルギーのみが必要なため、電気と較べるとロスが少ないと言われています。

 

よって、普段は光熱費だけを気にしているけど、一次エネルギーを知ることで省エネ意識が芽生え、太陽光発電など再生可能エネルギーに興味がわいてくるようになる。

 

 

松ヶ原レモンの家では設計時に、断熱性や日射取得、設備効率などを計算して、どのくらいのエネルギーを使う建物かを検討しています(2020年には国によって義務化予定)。

 

◇計画時

松ヶ原レモンの家の一次エネルギー消費量  :60,695MJ

次世代省エネ基準の家の一次エネルギー消費量:89,125MJ(参考)

※建物の一次エネルギー消費量は暖房設備、冷房設備、換気設備、給湯設備、照明設備、その他(家電等)を計算の上、算出しております。

 

◇2016年の実行消費量

建物の一次エネルギー消費量:57,249MJ

太陽光発電(5.06kW)発電量:60,453MJ

◇2017年の実行消費量

建物の一次エネルギー消費量:58,176MJ

太陽光発電(5.06kW)発電量:65,636MJ

途中で、計画時にはない太陽熱温水器を導入していたりするので、良い線ではないでしょうか。
太陽光発電の発電量も並べてみましたが、少しではありますが、ミニ発電所として社会貢献できているようです。