森伊蔵の高島屋店頭エントリーのついでに始め、そのついでにしかやってないロレックスマラソン


デイトナよりも難しいとも言われるオイスターパーぺチュアルのターコイズブルーやセレブレーションモチーフ狙いでやってましたが、月にエントリー時と引き取り時にしかマラソンをやらない感じでした。


だだ、エントリー時に電車で座ってたら目の前の人がしていたモデルが目に入り、あれならいけそうな気がしたので、それを言ったら1発で出てきてしまい終了と相成りました。



これら購入制限モデルのため、同一モデルは5年、その他の記載モデルは1年買えないことになりました。

その後、なぜ買えたのか等を研究していくうちに、自分の買ったモデルはそれほど購入難易度が高くなく、取り扱い量の多い系列のお店で買っていたことが判明しました。

そして、私の買ったモデルより、もっと1発で出てくるモデルがあることも分かりました。
このモデルであれば、取り扱い系列店を気にすることなく、ほぼ絶対手に入ると思われます。

それは深海黒、上記で言えば上から3つ目になるものであり、かつ転売しても現在の相場では定価割れとなること確実で、他の制限モデルも1年買えなくなり、基本買う人が少ないためです。
 


とはいえ、私の買ったモデルより50万ほど高い上位モデルになるため200万弱のクレジット枠又は現金が必要となります。(その後に値上げで200万越えてしまいました。)

自営とかで儲かってると思われないと、仕事上の信用に関わる方で、ロレックスマラソンなどする時間もなく、かと言って、定価以上のプレミアム価格を払うことに抵抗のある方にお薦めです、このモデル以上に現在、入手しやすいモデルはない気がします。

ステンレススチールモデル最深の3900メートル防水になっており、業績がどんなに落ちようとも大丈夫なようにと購入動機もシャレで返せます。


現在の円安が、米国の経済情勢悪化による利下げ、又は日銀の利上げ等により、円高方向になるのであれば、より入手しやすいモデルも増加しそうな感はあるのですが。

なお、ご購入の際は、ハンカチやポールペンといったノベルティが貰えるそうですが、言わないと貰えないそうです。私は言い忘れ、時計拭きしか貰えませんでした。

また、女性用には探検家36のオイスタースチールモデルやイエローゴールドのロレゾールモデルなどは深海黒よりは難しいですが、通えばわりと簡単に出てくると思われます。

空王の方が探検家1より難易度低いそうです。

10月の森伊蔵は、極上森伊蔵を関東全店舗でエントリーして、全て外してしまいました。