渋谷guestな | ケニーのがらくた箱

ケニーのがらくた箱

ヤー!
シンガーソングライティングトランスレーター / キイチエモンズのギタリストであるオバタケンのブログ!

渋谷guestでした~。

昼間は別のライブを見に行ってまして、
その店の近くの古本屋でライ麦畑のなんとやらの文庫を買った。

その古本屋は踏切の近くにあるので、
電車が過ぎるのを待ってる間につい店先の100円コーナーの本をパラパラと見てしまう。
ライ麦の村上春樹でなく野崎孝訳バージョンを見つけ、
文章が好きそうだったので買ってみた。
去年無理やり英語で読んだっきり日本語訳は読んだことなかったし…

こないだ自分の音源に、車の名前にちなんで「赤いホールデン」と名づけ、
よく考えたらライ麦の主人公はホールデンで赤いハンチングをかぶっているってことにあとあと気付いていたので、
また読まないとなあと思っていたところ。

何も起こらずうだうだしてる感じ、今なら好感を持って読めるわ。
昔は意味分からんかったけど。
ホールデンは批判しまくりやろって思ってたけど、そうではなかった。

*

そば茶ハイを3杯飲みましたよ。
こばかつさんオススメありがとうございます。
次ゲストに行ってもたぶんそば茶ハイを頼むでしょうね。

1. カレーパン
2. ヤマザキ 踊るパン祭り
3. 大横川親水公園の猫
4. ビッラルさんのモジャカレー
5. ビニール傘がほしいの
6. 風邪ですか
7. 鳴尾浜臨海公園の猫
8. メルボルンCity Loopの歌
9. イングランドの女
10. 竹居薬局の犬

オーディエンスは少なかったけど、しっかりとみんなに向けて歌えてたのだろうかな~きっと。
考えるとわからなくなってくるね。
でも喜んでもらえたことはとてもよかったと思う。それでこそや。

帰りは共演のかやまくんとルンさんとラーメンを食べて、
終電はまだあるだろうと思っていたらJRが止まっていたので
地下鉄で中途半端なとこまで帰ってそこから小一時間歩いた。
薄く霧が出ていた。

*

言われてみれば、街の中で時計を見つけるのはそんなに簡単なことじゃない。
もちろん、ないとは思わない。
実際にところどころにある。
でも、時計というものは、それに出会って時間を知るというよりは、
時間を知りたいときにそれを確認するという性質のものだから、
欲しいときにないと困るということが、腕時計や携帯電話を失くして初めて、本当の意味でわかるんだろうな。

*

勉強もしなあかんねんけど10/21(水)は池袋鈴ん小屋です。
薬学音楽スイッチはガッチリ音楽になってしまい、
今日はほぼ勉強できませんでした。
いけるよ。いける。