行かねばイパネマ | ケニーのがらくた箱

ケニーのがらくた箱

ヤー!
シンガーソングライティングトランスレーター / キイチエモンズのギタリストであるオバタケンのブログ!

本八幡ルート14(フォーティーン)でライブですよ。

仕事を定時で切り上げて電車に乗る。
職場も家も東京の東の方にあるので、
本八幡が千葉だとは言っても30分くらいで着く。
つまり高円寺や下北沢と変わらない。

ルート14は、先月に一度、ぱらぱら散歩道さんを見に行ったのが初めだった。
その時、うわー踏切! と思った。
最近踏切を見ることが極端に少ない。

先月出演していた、九州から来たという高校生ミュージシャンは
「踏切って初めて見たよ。あ、アニメとかでは見たことあるよ?」
と言っていた。

どこもかしこも高架になっていっているし、新しく踏切を作ってはいけないらしいしね。



思ったより早く到着したのでちょこっとリハをやらせてもらった。
その前にリハというか練習をしているお方がいた。
口笛が成功しないとぼやいてた。わかるわ~。

それが終わってからライブハウスの周りを歩いた。

ぐるっと見回す限りでは、コンビニが見当たらない。
ちょっと離れたセブンイレブンに行く途中、
本が好きなのか嫌いなのかわからんタイプの古本屋に入った。
本が山積みになっているような、古い古本屋だ。

できれば長居して好きな本を見つけたかったが、
時間がなかったのでまた次回にすることにした。
そういう本屋って、ほじくり回すのが楽しい。

ところで、この道は踏切のせいで大渋滞を起こしている。
選挙カーも一緒に立ち往生している。
なるたけ黙っている。

僕は今からどうしてもその前を通らなければならない。
うわー何か絡まれそう…
と思っていたらやはり、
「こんばんは、気を付けてお帰りくださいませ~!」
とマイクを通さずだったが大声で言われた。
帰らん帰らん。

そして次に、
「コンビニエンスストア」という文字が目に入った。
いや、よく見るとその横に「●●酒店」と書いてある。
ああ、比較的便利な酒屋さんなんだな。

ゆっくり通り過ぎながら中をのぞいてみると、
確かに酒以外のものもたくさんそろっているようだ。

店内のあと半分には何があるのかなと見てみると、卓球台があった。
酒屋で卓球かぁ。
なかなかできない体験だよな。
ボカァ好きだな。ボカァね。

よく考えてみるとセブンイレブンやファミリーマートの外側には
わざわざでかでかと「コンビニエンスストア」などとは書いていない。

つまり、「コンビニエンスストア」と書いているお店は
「コンビニエンスストア」であってコンビニエンスストアではないのだ。



自分のライブの話。

1. ヤマザキ 踊るパン祭り
2. メルボルンCity Loopの歌
3. ビッラルさんのモジャカレー
4. ビニール傘がほしいの
5. 竹居薬局の犬
6. イングランドの女

ありがとうございました!

あと大横川親水公園の猫をやる予定でしたが、MCで喋りすぎてやめました。
僕は相手がよほど聞き上手ではないかぎり自分のことをペラペラと喋ることがないので、
ステージの上でペラペラしとかないといけない。
ましてや今日は初めましての日なのだし。

やっぱライブハウスって音響いい。
あとPA卓の操作をiPadで遠隔でやるというのを初めて見て驚いた。

オーディエンスは少なかったが、
それだけに一体感があって、とっても楽しくできた。

終演後はプチ打ち上げ。
みんなやさしい。

最後の最後に店の人も交えてボサノバについて話せた。
僕は転換中にかかっていたボサノバがいちいち良かったのが気になっていたのだ。
聞いてみると、有線でもコンピでもなく、店の方が昔から集めてきた音源から選んだ曲たちらしい。
一番目に出ていた杉野リサさんが超元気なさそうに楽しそうにボサノバの曲などをやっていたのもツボだった。

僕は高校くらいのときにボサノバかぶれしたことがあって、
そこからある一冊のボサノバ教本に載っている曲を練習したりやめたりしている。
(もう一冊あったが誰かに貸してそのままになってしまった)
だから、知ってる人よりは知らんけど、知らん人よりは知ってる。
いいあんばいでボサノバ好きな人っておらんな~ってずっと思ってた。
ライブハウスでボサノバの話ができるとはね!

帰ってiPodに入っているボサノバをかけてみた。
うーん、やっぱりゆるいのが混じってる。
ルート14でかかっていた曲たちはだいたいがリズムや音がクッキリしていた。
僕はリズムが弱い曲は聞けないことが多い。

店の人が「女子大生が好きなボサノバ」みたいなコンピとかそういうの、案外良いよ。
と言ってくれたので、探してみようと思う。

近所のツタヤには、マイケルジャクソンやビートルズのボサノバアレンジとか、
他にもいろいろあったけど本当に大したものがなかった。

「ボサノバアレンジ」や「ジャズアレンジ」は、だいたいが、
「ボサノバ(ジャズ)ちゃうやん…」ってなって終わる。
IIm–V–IをIIm–IIb7–IM7 にするとか、テンションをつけるとかはできても、
Bメロで4小節ごとに転調するとか、そういうアレンジまではしていないから。
やってみてほしいけどそれはもはやビートルズの曲ではない。
もしかしたらあるんかな。

結局その日からずっと「ボサノバかぁー」って思っていて、
ゆるいのでもいいからって部屋で流してみている。

普段、部屋で音楽なんかかけないのだが、
もしかするとボサノバならかけてもよかったのかもしれない。
自然!

とかいう気分は数週間で変わることも多い。
でもいずれにしてもボサノバとまた繋がることができてよかったよ。


ルート14の帰り道は友達の家でご飯を食べた帰り道みたいな気分だった。
お世話になりました。またお願いします。