また韓流の波がやって来た。
東京に住み始めてから、新大久保にまた行きたいなぁとぼんやりと考えていたのだが、
今日やっと、突然思い立って行って来た。
何故いきなりそんな気持ちになったかと言うと、
先日ちらっと触れた、大阪で会った韓国人の友達に僕のCDを送り、
到着したメールをハングルで送ってきたからだ。
オーストラリアで必死に韓国語を勉強していたが(英語の勉強をしろ)、
その後熱したり冷めたりしながら、最近では忘れ去られていた。
そんな中叩きつけられた挑戦状だったのだ。
ちなみに彼は日本語がペラペラだ。
でもハングルでメッセージしてこられちゃ
こちらも勉強のチャンスだと思ってハングルで返す気になってくるじゃないか。
また韓国へ行ったとき、韓国語で彼の友達らとも話したいしねえ。
という感じで、今年5月に初めて訪れた韓国のあの感じを思い出したくて、一人で新大久保へ行ってきた。
まず駅を降りてホットクを食べた。
基本のハチミツ味。うまいんだなあこれが。
韓国に行ったときはソウルでも釜山でも釜山風のホットクを食べたので、
む、これがソウル風? と思った。
ほんでからベタにビビンバが食べたかったので、どの店が良いかと適当に歩きまわった。
ビビンバの前に韓国食材のスーパーに入った。
店内の通路でスンドゥブチゲの実演販売をやっている。
試食するととってもおいしかったので、まんまとチゲの素を買った。
最近、和風の鍋に飽きてきていたのでちょうどよかったのだ。
販売をしているおばちゃんが暇そうだったので少し話した。
大した話ではない。彼女は膝が痛かったりするそうだ。
さらなる身の上話までしてくれそうだった。
あと、トッペギと呼ばれる、小型の土鍋を買った。
いつでも一人分のチゲができる。
冬の一人暮らしが楽しみになるぞー!
それから、ビビンバなんてどこも同じだろと思いつつ、
なんとなく大通りにある料理屋のひとつに入ってみた。
が、やけに忙しそうだったのでやめておいた。
店を出て、路地に入ったところに暇そうな店を見つけたのでそこに決めた。
なんと、客が少ない上に店内のレイアウト自体が広々としている。
ビビンバを食べる気まんまんだったのだが、
メニューを手に取るなり、カムジャタン(ジャガイモのチゲ)に目を奪われた。
カムジャタンは、韓国で食べる予定だったのにも関わらず機会に恵まれなかった韓国料理のひとつだ。
ビビンバとカムジャタンの綱引きが始まり、5分ほど唸り続けた。
「ビビンバはどこでも食べられる」という大義名分を掲げ、カムジャタンに決定した。
(どこでも食べられるのにわざわざ新大久保で食べたいという企画だったのだが…)
念のためウェイトレスに尋ねる。
カムジャタンには何が入ってるんですか?
「えーっと、ジャガイモと、骨付きの豚と…えーっと…」
日本語が出てこないのか、それとも何が入っているかを知らないのか、わからなかったが、
もう決まっているのでカムジャタンを頼んだ。
カムジャタンがやって来た。
なるほど! ジャガイモと骨付きの豚肉しか入っていないのだ。
ほかに肉眼で確認できるのは、香草が少し乗っかっているということだけ。
ていうか骨付きの豚肉というより豚肉付きの骨やないかい。
年を取ると、こういう、ちまちま食べるというのが好きになってくるのですなぁフォッフォッフォ。
ていうかジャガイモ、ひとかけらしか入ってないやん。
にしてもうまかった。
ジャガイモまみれ鍋は家でしよう。
会計のとき、レジにウェイトレスの女の子が走ってきて、転びそうになった。
「ひゃー!! す、すみません(笑)」
だ、大丈夫ですか?(笑)
「はい、これ2回目なんですよ~ハハハ(笑)」
韓国人はやっぱり日本人ほど冷静じゃないところがよいなぁと思った。
笑いがスマイルじゃなくてラフ。
そのあと入口で僕を見送りながら「アイゴ、アイゴ」と言っていた。
オーマイガーみたいな意味。
その近くに韓国系のブックカフェを見つけた。
クリスチャン系っぽかったしよくわからないのでググってみたら人様のブログに当たり、
店の様子がレポートされていてすごく参考になりましたよ。
ありがたやー。
9月にオープンしたばかりだそうだ。
そこでコーヒーを頼もうと思ったらレジの韓国人女性にサツマイモラテを勧められる。
いやーサツマイモラテ、おいしそうですねー…(ほんまに)
「でもコーヒーも外せないですよね~?」
そうなんですよー… 今日はコーヒーにしておきます。
「一緒にケーキはどうですか?」
いやー今お腹いっぱいなんですよー。
「ですよね~(笑)」
ですよね~て。笑
韓国人のするフレンドリーな接客というのが、人懐っこさを感じさせる接客なのだ。
東南アジアでもそうだと思う。
アジアの中で日本だけツンとしすぎなのかな。
そのカフェは机が広くて、採光が良くて、わりと静かなので、
のんびり本を読んだり勉強したりするのに最適だった。
また訪れようと思う。
席に着き、さっき道端で取った韓国語のフリーペーパーをパラパラと見てみる。
予想以上に意味が分かる言葉が多いので、韓国語ができる気分になってまうところだが、
これはフリーペーパーというか広告集なので、漢字語がすごく多い。
それだけのことだ。
急に3COINSへ行きたくなったので店を出て、新宿まで歩いた。
スターバックスには長蛇の列。
客席は隣の席の客と肘が当たりそうな配置。
彼らはスターバックスに行きたいんだからしょうがないんだ。
目的が違う。
僕もスターバックスに行くときは、目的が違う。
新大久保は今までに2回ほど来たことがあったが、
韓国旅行以後は初めてだった。
前とはかなり違った見方ができた。
そこにある色んな非日本的な物事の意味合いが
前よりもわかるようになっていて面白かった。
また韓国語の勉強も再開しようかなーと感じた一人旅だったとさ。